トップページ > 臨床検査技師の面接対策 > 臨床検査技師の面接でよく聞かれる質問と返答例

臨床検査技師の面接でよく聞かれる質問と返答例

面接でよく聞かれる質問と返答例

臨床検査技師の面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか。
こちらの記事では、病院・クリニック、臨床検査センター、CRC、CRA、と応募したい業界・職種別に、よく聞かれる質問集に加え、模範的な返答例のヒントが書いてあります。面接を受ける前にこちらを読めば、あなたは面接が上手になりますよ。

研修病院・クリニックの面接でよく聞かれる質問と返答例

面接を突破するために悔いのない準備をしましょう。

自己紹介自己紹介に関する質問と返答例

面接は自己紹介から始まります。必ず暗記しておきましょう。
Q
簡単な自己紹介を御願いします。 出題確率90%
A
自己紹介は1分程度に短くまとめましょう。
できる限り丁寧に説明しようとするあまり、5分10分と延々に自己紹介をされる方が時々見受けられますが、自分で自分の首を絞めていると言えます。なぜなら、5分10分もの間、相手の関心を引き続けるように話すことは極めて難しいからです。
「初対面の面接官にこのことを話したいけれども、話すためにはこういう背景を伝えなければならない。こういう人もいたことを説明しないといけない。そうでなければ、このアクシデントについては説明できない。」などと思ってしまうと、際限なく話が長くなりますので気をつけましょう。
また、頭の中だけで考えていると、いざ面接で聞かれた時に上手に言えないことが多々あります。それを避けるためには、自己紹介を口に出して言う練習をくり返して行うことが効果的です。

○良い返答例

  • ○○と申します。よろしくお願いします。学校卒業後、市立○○病院中央検査科で生化学・血清・RI検査、頸部エコーなど検査業務全体を担当し、学会発表と新人教育経験しました。その後、○○検査センターでは各種検体検査業務を幅広く経験しし、さまざまな検査機器の扱い方を学びました。○○クリニックでは外来生理検査と健診業務に携わり、一人で幅広い業務を経験しました。簡単ですが以上です。

☓悪い返答例

  • ○○と申します。趣味は~です。特技は~です。前職を辞めた理由は~です。病院を応募した理由は~です。

病院・クリニックの臨床検査技師のコメント1
神経質な人は高校時代の部活の話などから始めてしまいますが、それは決して自分にとって得ではありません。かえって面接の評価を落としている、と思っていただいて間違いないと思います。
Q
簡単な自己PRを御願いします。 出題確率60%
A
自己PRも自己紹介と同じように1分程度にまとめておきます。
病院・クリニックの臨床検査技師にはコミュニケーションスキルが求められるため、これまでの仕事でどのようなコミュニケーションスキルを習得したか、コミュニケーションのどのような部分に自信があるかなどを具体的に述べると良いでしょう。

自己PRの作り方

1)自己PRを作るには、まず自分の「自慢できること」「夢中になったこと」「苦労してやり遂げたこと」「長所」「心がけていること」「熱意がある部分」などを書き出します。

2)その中から、応募する病院・クリニックや職種にマッチすると思われるアピールポイントを一つ、もしくは二つ選びます。

3)選んだアピールポイントに具体的なエピーソードを付け足します。エピソードを付け加えることによって、あなたのアピールポイントが事実に裏付けられるため、より説得力を増すことになります。

4)そのアピールポイントが仕事でどのように活用できるかを付け加えてまとめます。

○良い返答例

  • 私のアピールポイントは「興味を持ったことに対して、貪欲に追及する性格」であることです。
    興味をもったことに対しては、本やインターネットで調べるだけでなく、他の人の意見から学び、実際に体験することにより多角的に物事を考えるようにしています。
    病院の研究発表では特別賞を受賞し「前向きな努力が伝わってくる良い発表だった」と講評を受けました。また、臨床検査センターでは病院のドクターから「あなたの電話対応は迅速、正確で助かるよ」と言われ、検体の取り扱い数が大幅に増えたことがあります。
    今後は習得した知識と経験を生かし、超音波検査などの新しいスキルも身につけていきたいと思いますのでよろしくお願いします。簡単ですが以上になります。

Q
長所を教えて下さい 出題確率50%
成功談を教えて下さい 出題確率20%
A
よほど極端なことでなければ何を言ってもかまいません。実際に内容により不採用になることはまずありません。ここで重要なことは内容ではなく、聞かれたすぐに返答できること、すなわちリズムよく返答できることです。
長所や短所を聞かれて「そうですね・・」と考えこんで止まってしまう方は多いです。なぜなら私たちは日頃、自分の長所や短所を考えて生きていないから当然です。
ただ、病院・クリニック側の評価として面接の時に長所・短所を聞かれて考え込んでしまうと「自分のことが分かっていない」という評価になってしまいます。ですので。準備としては「聞かれたらこれを言おう」というのが頭の中で定まっていれば内容は何でも良いと思います。

○良い返答例

  • 周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

Q
短所を教えて下さい 出題確率60%
A
短所は長所と異なり慎重な返答が求められます。なぜなら、実際に短所として述べた内容が理由となり、不採用になる方が結構な割合でいらっしゃるからです。
短所に何を言おうかと考えこんで沈黙することはもちろん避けたいのですが、それ以外に気をつけることとして、病院・クリニックの臨床検査技師に求められている適性要素を短所として言ってしまうことです。例えば病院・クリニックの臨床検査技師には患者の気持を理解した対応や、スムーズにチーム医療を進めるためのコミュニケーション力が必須と言われています。それにも関わらず「コミュニケーション力が低いことが短所です」と述べてしまうと、採用担当者は前向きに採用を考えることができなくなってしまいます。
また、長々と短所を述べることも避けたいです。理由は短所を長々と述べても、面接評価がプラスになることはないからです。
まとめますと、短所は5~10秒ぐらいの短いセリフで、NGワードを避けながら、レスポンスよく返答すれば良いという結論になります。

○良い返答例

  • 失敗を恐れるあまり、慎重すぎるところがあると思います。
  • 集中すると周囲が見えなくなることがあります。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)コミュニケーション力に自信がありません。例えば、初対面の方と話す時に緊張してしまい、上手に用件を伝えられないことがあります。また、他の人よりミスが多いと思います。他にもストレスにも弱い部分があります。つい先日も仕事でトラブルが発生し、胃が痛くなり早退するということがありました。

Q
失敗談を教えて下さい 出題確率30%
一番の挫折は何ですか? 出題確率20%
A
新しい職場や職種へ転職した後、色々なとまどいや挫折を、乗り越えられる人かどうかを確認する意図があります。「〜な失敗や挫折を経験しましたが〜にして乗り越えました」とポジティブにまとめましょう。
失敗談では重大なインシデントを言ってはいけません。患者様の生命に関わらないような失敗談を前もって用意しておきましょう。
また、どうしても思いつかないという方は、学生時代の失敗や挫折でもかまいません。何か一つは返答を必ず用意をしておきましょう。

○良い返答例

  • 学生時代にクラブ活動でバスケットボールをやっていたのですが、練習中に不注意から左膝の靱帯を損傷してしまい、バスケットボールを続けられなくなったことです。しかし、その時にお世話になった病院の担当者がすごく素敵な方で、その出会いによって私は医療業界へ進むきっかけとなりました。

Q
ストレスには強い方ですか? 出題確率30%
A
ストレスに弱いと言うと面接の評価が下がります。
ストレスに強い人、もしくはストレスにどちらかと言えば強い人はそのまま伝えて下さい。
ストレスに普通の人は、どちらかと言えばストレスに強いと返答してください。
ストレスにどちらかと言えば弱い人、もしくはストレスに弱い人は、ストレスには強くもなく弱くもないと伝えた上で、ストレスの解消法があることを合わせて伝えると良いでしょう。

○良い返答例

  • はい、ストレスには強いです。
  • ストレスへの強さは普通ですが、休日にはスポーツをしたり、ショッピングをしたりして、ストレスを溜めないようにしています。

☓悪い返答例

  • どちらかと言えばストレスに弱いと思います。

職務経歴書経歴・キャリアに関する質問と返答例

退職理由をどのよに説明するか悩む人も多いようです。
Q
前職の仕事の内容を教えてください 出題確率90%
A
この質問は難しくありません。なぜなら、自分が過去に経験してきたことを述べれば良いだけだからです。ですので履歴書や職務経歴書に書いてある内容が、きちんと頭に入っていれば問題ありません。
ただし、気をつけなければならないことが1点あります。それは「忘却」です。面接中に昔の仕事内容を思い出そうとすると、思い出せないことがあります。ですので、今一度、ご自身の書類を見直しながら、記憶の掘り起こしをかけておきましょう。一回記憶を上のほうに持ってきておけば、返答に困ることはそうないはずです。
Q
退職理由を教えてください。 出題確率100%
転職理由を教えてください。 出題確率100%
A
「同じ理由でうちも辞める可能性がある」と思われない返答をします。
退職理由は正直にありのままを言ってよい場合と、言ってはいけない場合があります。退職理由を言うことによって、採用担当者が何を気にするかというと「同じ理由でうちの病院も辞めやしないか」ということなのです。採用担当者は「採用に失敗したくない」と強く思っています。早期に辞められてしまうということは、採用の失敗を意味するため、退職理由はすごくデリケートであると言えます。
嘘はいけませんが、そのように受け取られない退職理由を、自分なりにまとめておく必要があります。言い方を変えると「~さん。これはしょうがないね。仮に私でも辞めるわ」と思っていただける退職理由であれば大丈夫です。例えば、「病院・クリニックの業績が悪くなった」とか「倒産した」などの理由であればどなたでも理解していただけます。そのまま言っても問題はありません。
ただし、ご自分の選択で、つまり自己都合で辞めた場合は、きちんと相手に納得していただける退職理由を考える必要があります。

○良い返答例

  • 家庭の事情で介護が必要になったため
  • 結婚、出産育児のため
  • 主人の転勤のため
  • 病院が移転して通勤できなくなったため
  • 他の科や分野を経験したいと思ったため
  • 留学のため

☓悪い返答例

  • 夜勤や残業が多いため
  • 上司や同僚との人間関係が悪化したため
  • 給与が低いため

病院・クリニックの臨床検査技師のコメント2
退職理由と次の志望動機はきちんとつじつまが合っている必要があります。こういう理由で辞めました。だから、こういう理由で御社を志望しました。とスムーズに連動している必要があるのです。このつじつまが合ってない場合、あなたの説明は納得感に欠けることになるため、採用担当者はあなたが何か嘘をついている、何か隠していると感じてしまいます。その結果、採用担当者はあなたを採用することに不安になり、採用を見送ってしまう可能性が高くなります。

チェック志望動機に関する質問と返答例

面接最大の山場は志望動機です。万全の準備をしておきましょう。
Q
なぜ、この職種に応募されたのですか? 出題確率100%
A
応募した理由は人それぞれでしょう。ここで気をつけることは、他の職種ではなく、なぜ応募した職種であるかを説明できているかどうかです。
例えば、生理機能検査職になりたいのであれば、なぜ検体検査ではなく生理機能検査なのか、理由を述べなければなりません。

○良い返答例

  • 人と接することが得意なので、生理機能検査で生かしたい
  • 患者様から直接、感謝される仕事がしたい
  • 超音波検査技師の資格を生かしたい

☓悪い返答例

  • 夜勤がない
  • 仕事と家庭が両立できる
  • 家から近い
  • 残業が少ない

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら病院・クリニックの志望動機の書き方とサンプル

Q
将来、どのようになりたいですか? 出題確率60%
3年後、5年後にはどのようになりたいですか? 出題確率30%
A
この質問には採用担当者の意図が二つ隠されています。
一つ目は「長期的な就業を考えているかどうかを確認するため」二つ目は「本気でその職種になりたいかどうかを確認するため」です。
3年後や5年後のことまで言える人であれば、長期的な就業が見込める可能性が高いはずですし、将来のキャリアプランを具体的に話すことができる人であれば、本気で応募した仕事に取り組むと考えているはずです。

○良い返答例

  • 初年度はまず超音波検査の基礎を身につけ、一人でも業務をこなせるようにしたいです。3~5年後には頸部だけでなく腹部エコーなどもできるようになり、将来的には新人の教育にも関われればと思います。

☓悪い返答例

  • 周囲から尊敬されるようになりたいです。

Q
なぜ他の病院・クリニックではなく、当院に応募されたのですか? 出題確率30%
A
応募した病院・クリニックの特徴を調べておき、それを伝えます。

○良い返答例

  • 貴院は患者様とのコミュニケーションを大切にしているとホームページで拝見いたしました。また、超音波検査士のためのさまざまなスキルアップ支援制度があり、教育体制も整っていると拝見いたしました。
    私の病院の経験と超音波検査士の資格を生かし、貴院の一員として、専門性に基づく信頼性の高い医療の提供のお役に立てればと考えています。よろしくお願いいたします。

☓悪い返答例

  • 自宅から近いからです。
  • 求人を見つけたからです。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら 病院・クリニックの志望動機の書き方とサンプル

病院・クリニックの臨床検査技師のコメント3
その病院・クリニックならではの志望動機を作るためには、応募する病院の研究が必要です。要するに、事前にやるべきことは、相手のことをよく調べることなんです。病院の研究のためにホームページやインターネットを活用して、情報をとにかく集める。そして、別に本音でなくてもかまいませんから、なぜ貴院を応募したのか、ここを軸にしっかりと強いものを持っていれば非常に強い面接ができるはずです。

検査仕事内容に関する質問と返答例

仕事内容の説明はライバルに差をつけるチャンスの部分です。
Q
仕事内容を説明してください 出題確率80%
A
応募者によって返答のレベルが大きく異なる部分です。
仕事内容の理解度が高くなると、内定を取得できる確率も比例して上がります。ですので、時間をかけて準備する価値がある部分であると言えるでしょう。
では、なぜ仕事内容をきちんと説明できる人は面接に受かりやすくなるのでしょうか?それは、応募した職種の仕事内容をきちんと理解している人は、仕事内容のイメージと現実のギャップにとまどうことが少ないため、入職後の働きに期待ができる上に、すぐに退職してしまうリスクが低くなるからです。
逆に仕事内容のイメージができていない人は、採用担当者からすれば当院で頑張ってもらえるかどうかは入職してみないと分からない人と映るため、今一歩採用に及び腰になることが考えられます。
説明のコツとしては2~3個の専門用語を含めて説明すると良いようです。

○良い返答例

  • 心エコー、頸動脈エコー、腹部エコーなどがあります。エコー検査を上手に行うためには、プローブに慣れ、見え方の違いを理解することが大切だと思います。また、患者様ときんとコミュニケーションをとることにより、スムーズな体位変換を行い、効率的に検査を進めることも必要だと考えます。

☓悪い返答例

  • 体に人の耳には聞こえない超音波を当て、反射してくるエコーで診断をする検査です。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら 生理機能検査の仕事内容 検体検査の仕事内容 臨床検査技師の一日

Q
この職種にとって一番大切なスキルは何だと思いますか? 出題確率60%
A
比較的、何を返答しても良い部分であると言えます。
比較的多い返答は「コミュニケーションスキル」「コツコツとまじめに仕事に取り組む姿勢」「検査の正確性」「新しい知識を積極的に学ぶこと」「他の医療従事者とスムーズに連携をとること」などですが、どのように返答しても合否を左右することが少ないため、あなたが思う応募職種にとって一番大切なスキルをそのまま述べれば良いでしょう。

○良い返答例

  • 患者様の気持ちを理解して接することができるコミュニケーション能力です。
  • 検査を正確に繰り返し行うためには、粘り強さとコツコツと仕事に取り組む姿勢が大切だと思います。
  • 検査に生かすために、常に新しい知識を取り入れる向上心が大切だと思います。
  • 正確な検査のためには、検査機器の操作方法の理解だけでなく、きちんとした事前準備と整理整頓が大切だと思います。
  • 患者様の診察状況に配慮をした上で、他の医療従事者と接することです。

Q
この職種に転職して戸惑うことは何だと思いますか 出題確率40%
A
採用担当者の不安を取り除いて、安心感を与えられるかが問われる重要な質問の一つです。
採用担当者も同じ人間ですので、過去に採用に失敗した経験は一度や二度は必ずあるものです。あなたも経験がありませんか?新人が入ってきたけれども、明らかにダメな人で、なぜこのような人を採用したのかなと思っていると、案の定すぐに退職をしていった人・・・。
採用担当を長くやっていればいるほど、採用に失敗した経験もたくさんあります。ですので、採用担当者は今度は過去と同じ失敗を繰り返したくないと強く思っています。
では、応募者はこのような質問に何と返答すれば良いのか?まず、採用担当者の気持ちを理解しましょう。採用担当者の気持ちは「この人はちゃんと頑張ってくれるのかな?」「くだらない理由ですぐに辞めちゃわないかな?」という猜疑心で一杯だと思って下さい。そのような疑いの目で見ています。
面接の中で相手の猜疑心を取り除くことが出来れば、相手に安心を与えることが出来ればそれは内定という結果になってきます。逆に面接で落ちるというのは残念ながら面接の中で相手の不安を取り除くことが出来なかった、あるいは余計に不安にさせてしまった、その結果が面接落ちという評価になります。
前置きが長くなりましたが、転職して戸惑うことというのは、ズバリ!!「病院・クリニックの退職理由」と同じであると言えます。ですので、前もってよくある退職理由などを調べておき、「私はそのような理由で退職しませんよ。安心してください。」と暗に伝えることができれば、内定へ大きく前進すると言えるでしょう。

○良い返答例

  • 一つの業務に対して深い専門性が求められる(大きな病院)
  • 求められる知識と経験が多く、仕事がなかなか上手にできない
  • 気むずかしい患者様に対しても、気持よくスムーズに検査を受けてもらう必要がある
  • 一人でなんでもこなさないといけない(クリニック)
  • 朝が早い(健診センター)
  • 夜勤や残業が多い
  • 給料が少ない

病院・クリニックの臨床検査技師のコメント4
採用担当者は人を採用したいのです。いつまでに人を増やさなければいけないとか、人が必要だから募集を行っています。そこであなたが来たから是非とも採用したいのです。ただ採用したいけれども、失敗したくない。そう思っている採用担当者の不安を取り除き、相手を安心させて、私を採用しても問題ないですよと、背中を押してあげることができれば、おのずと内定という結果につながってくるはずです。
Q
無理難題を言われた場合、どのように対処されますか? 出題確率30%
A
ご自身の経験にもとづく対処方法を述べます。

病院病院・クリニック業界に関する質問と返答例

複数の病院に応募している場合、混乱しないようにしましょう。
Q
ホームページをご覧になってどう思いましたか? 出題確率20%
A
ホームページを見ているかどうかを確認する質問です。面接の前に応募する病院・クリニックのホームページにはきちんと目を通しておき、あなたが感じた感想を素直に述べれば良いでしょう。
Q
他の病院・クリニックへは応募していますか? 出題確率60%
A
基本的には「応募していません、貴院のみです」と返答します。
もし、他の病院やクリニックへも応募していることを伝える場合は、貴院が第一志望であることを合わせて伝えます。

○良い返答例

  • 貴院のみです
  • 貴院以外にも応募していますが、貴院が第一志望ですので、働く機会をいただけましたら、他社は丁重に辞退する予定です。

☓悪い返答例

  • 応募しています。早く内定をいただけたほうに入職するつもりです。

Q
他に応募中の病院・クリニック名を教えて下さい 出題確率10%
A
他に応募中の病院・クリニック名まで聞かれることはまずありませんが、聞かれた場合は上手に返答する必要があります。なぜなら、他に応募中の病院・クリニックから内定が出た場合、そちらに行ってしまうと思われると、あなたの選考のスピードが遅くなったり、あなた以外の応募者を優先して選考する可能性があるからです。ですので、応募中の病院・クリニック名を伝える場合は、採用担当者に安心感をもってもらうような病院・クリニック名を伝える必要があります。

○良い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される病院・クリニック)
  • ○○です。(採用担当者が知らないような小さいクリニック)

☓悪い返答例

  • ○○です。(面接中の病院・クリニックよりも規模が大きく、労働条件が良いいと推測される病院・クリニック)
  • ○○です。(誰もが知っているような大手病院)

Q
他の病院・クリニックの選考状況を教えて下さい 出題確率30%
A
選考があまり進んでいないことを伝えましょう。
選考が進んでいることを伝えて、結果を急いでもらう方法もありますが、応募者の都合よく物事が進む可能性は低いため、なるべく避けたいところです。

○良い返答例

  • 書類選考中です。
  • 書類選考を始めたばかりで、面接になるかどうかは分かりません。

☓悪い返答例

  • 最終面接が終わり、結果を待っている状況です。
  • 明日、面接の予定です。

お金労働条件に関する質問と返答例

前向きに、ポジティブに返答していきましょう。
Q
どれぐらいの期間、当院で働こうと思っていますか? 出題確率30%
A
長期間、働く意思があるかどうかを確認する質問です。なるべく長い期間を返答すると良いでしょう。

○良い返答例

  • なるべく長く、できれば定年まで働きたいと思っています。
  • 最低でも5年は働きたいと思っています。
  • 将来、結婚や出産をした後も仕事を続けたいと思っています。

☓悪い返答例

  • まずは半年間がんばりたいと思います。
  • 初めての仕事ですので、分かりません。

Q
いつから働けますか? 出題確率80%
A
なるべく早い時期を返答したいところです。あまり遅いと、採用担当者のテンションが下がってしまいます。

○良い返答例

  • 内定を取得してから1ヶ月以内には働けると思います。

☓悪い返答例

  • はっきりと断言できませんが、場合によっては2~3ヶ月先になるかもしれません。

Q
前職の給料はいくらですか? 出題確率80%
希望の給料はいくらですか? 出題確率70%
A
希望の給料を聞かれた時には「貴院の規定に従います」と返答することが無難です。
ただし、多くの場合「具体的にいくら欲しいですか?」と続いて聞かれることも多いため、事前に希望の年収額を算出しておきましょう。その時に採用担当者が想定している年収を上回る金額を言うと、不採用になる確率が高くなるため、事前に想定年収をを調べた上で、想定年収と同じくらいの金額、もしくは若干下回る金額を伝えると良い結果につながることが多いようです。

○良い返答例

  • 貴院の規定に従います。
  • 前職と同じぐらい、もしくは若干下回るくらいの金額をいただければ十分です。

☓悪い返答例

  • 前職を上回る金額をいただきたいと思っています。

Q
通勤時間はどれくらいかかりますか? 出題確率90%
A
1時間を超える時間を返答すると、内定を取得できる可能性が低くなります。採用担当者は通勤時間が短いほど、通勤が楽になるため退職する可能性が低いと判断します。そのため、できるかぎり短い時間を返答するようにしましょう。

○良い返答例

  • 30分です。

☓悪い返答例

  • 70分です。

Q
研修や学会には参加できますか? 出題確率30%
残業はできますか? 出題確率80%
残業が多くても大丈夫ですか? 出題確率30%
休日出勤はできますか? 出題確率40%
出張はできますか? 出題確率10%
A
このようなネガティブな質問には全てイエスで答えるのが基本です。本音からノーと言ってしまうとそこで選考が終わってしまう可能性があります。
転職を希望される方は、前職で何か失敗をしたり、前職で何か間違ったなと思うことがある方がほとんどです。次に働く病院・クリニックでは事前にこういう問題を解決しておこうとか、こういうは避けようなど、そのような思いをたくさん持っていらっしゃる方が多いです。
ただし、忘れないでいただきたいのは、内定を頂いた時点で初めてその病院・クリニックに行くか、行かないかの選択権が与えられることです。内定を頂いた病院・クリニックに絶対入職しなければいけない義理はどこにもないはずです。であれば、内定を取ってからじっくりと考えれば良いのです。
ただし、面接で聞かれたネガティブな質問が、どうしても許容しきれない話だった場合、面接でこんなことを言ってくる病院・クリニックには内定をもらっても万が一つにも行かない、と言い切れるのであればタオルを投げてしまっていいと思います。ただし、選択肢として残しておきたいと思うのであればやっぱりイエスと言って面接を続けるべきです。そこに本音は必要ないと言えます。

○良い返答例

  • 大丈夫です。問題ありません。
  • 歓迎はしませんが、なるべく貴院の規定に従えるよう努力したいと思います。

☓悪い返答例

  • できません。
  • なるべく避けたいです。

研修臨床検査センターの面接でよく聞かれる質問と返答例

面接を突破するために悔いのない準備をしましょう。

自己紹介自己紹介に関する質問と返答例

面接は自己紹介から始まります。必ず暗記しておきましょう。
Q
簡単な自己紹介を御願いします。 出題確率90%
A
自己紹介は1分程度に短くまとめましょう。
できる限り丁寧に説明しようとするあまり、5分10分と延々に自己紹介をされる方が時々見受けられますが、自分で自分の首を絞めていると言えます。なぜなら、5分10分もの間、相手の関心を引き続けるように話すことは極めて難しいからです。
「初対面の面接官にこのことを話したいけれども、話すためにはこういう背景を伝えなければならない。こういう人もいたことを説明しないといけない。そうでなければ、このアクシデントについては説明できない。」などと思ってしまうと、際限なく話が長くなりますので気をつけましょう。
また、頭の中だけで考えていると、いざ面接で聞かれた時に上手に言えないことが多々あります。それを避けるためには、自己紹介を口に出して言う練習をくり返して行うことが効果的です。

○良い返答例

  • ○○と申します。よろしくお願いします。学校卒業後、市立○○病院中央検査科で生化学・血清・RI検査、頸部エコーなど検査業務全体を担当し、学会発表と新人教育経験しました。その後、○○検査センターでは各種検体検査業務を幅広く経験しし、さまざまな検査機器の扱い方を学びました。簡単ですが以上です。

☓悪い返答例

  • ○○と申します。趣味は~です。特技は~です。前職を辞めた理由は~です。御社を応募した理由は~です。

臨床検査センターの臨床検査技師のコメント1
神経質な人は高校時代の部活の話などから始めてしまいますが、それは決して自分にとって得ではありません。かえって面接の評価を落としている、と思っていただいて間違いないと思います。
Q
簡単な自己PRを御願いします。 出題確率50%
A
自己PRも自己紹介と同じように1分程度にまとめておきます。
臨床検査センターでは検査業務への適性として「コツコツと一つのことをこなしていくことが好きな人」が求められるため、これまでの学生生活や仕事でなどでコツコツと忍耐強く、集中して物事をやり遂げたエピソードなどを混じえてを具体的に述べると良いでしょう。

自己PRの作り方

1)自己PRを作るには、まず自分の「自慢できること」「夢中になったこと」「苦労してやり遂げたこと」「長所」「心がけていること」「熱意がある部分」などを書き出します。

2)その中から、応募する企業や職種にマッチすると思われるアピールポイントを一つ、もしくは二つ選びます。

3)選んだアピールポイントに具体的なエピーソードを付け足します。エピソードを付け加えることによって、あなたのアピールポイントが事実に裏付けられるため、より説得力を増すことになります。

4)そのアピールポイントが仕事でどのように活用できるかを付け加えてまとめます。

○良い返答例

  • 私のアピールポイントは「興味を持ったことに対して、コツコツと粘り強く諦めずに取り組む性格」であることです。
    興味をもったことに対しては、本やインターネットで調べるだけでなく、他の人の意見から学び、実際に体験するなど、コツコツと粘り強くに物事を考えるようにしています。
    病院の研究発表では特別賞を受賞し「粘り強くめじめに取り組んだ姿勢が伝わってくる良い発表だった」と講評を受けました。
    今後は習得した知識と経験を生かし、さらにさまざまな検査スキルを身につけていきたいと思いますのでよろしくお願いします。簡単ですが以上になります。

Q
長所を教えて下さい 出題確率50%
成功談を教えて下さい 出題確率30%
A
よほど極端なことでなければ何を言ってもかまいません。実際に内容により不採用になることはまずありません。ここで重要なことは内容ではなく、聞かれたすぐに返答できること、すなわちリズムよく返答できることです。
長所や短所を聞かれて「そうですね・・」と考えこんで止まってしまう方は多いです。なぜなら私たちは日頃、自分の長所や短所を考えて生きていないから当然です。
ただ、企業側の評価として面接の時に長所・短所を聞かれて考え込んでしまうと「自分のことが分かっていない」という評価になってしまいます。ですので。準備としては「聞かれたらこれを言おう」というのが頭の中で定まっていれば内容は何でも良いと思います。

○良い返答例

  • 周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

Q
短所を教えて下さい 出題確率60%
A
短所は長所と異なり慎重な返答が求められます。なぜなら、実際に短所として述べた内容が理由となり、不採用になる方が結構な割合でいらっしゃるからです。
短所に何を言おうかと考えこんで沈黙することはもちろん避けたいのですが、それ以外に気をつけることとして、臨床検査センターで働くうえで求められている適性要素を短所として言ってしまうことです。例えば臨床検査センターの検査業務には多数の検体を繰り返し検査するために、粘り強さや集中力、まじめな性格などが必須と言われています。それにも関わらず「粘り強さがないことが短所です」と述べてしまうと、採用担当者は前向きに採用を考えることができなくなってしまいます。
また、長々と短所を述べることも避けたいです。理由は短所を長々と述べても、面接評価がプラスになることはないからです。
まとめますと、短所は5~10秒ぐらいの短いセリフで、NGワードを避けながら、レスポンスよく返答すれば良いという結論になります。

○良い返答例

  • 失敗を恐れるあまり、慎重すぎるところがあると思います。
  • 集中すると周囲が見えなくなることがあります。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)コツコツとした業務が苦手です。実際に学生時代の時に一日中同じ作業を求められた時がありましたが、15分を過ぎた頃から苦痛になり、1時間を超えて集中して作業ができませんでした。

Q
失敗談を教えて下さい 出題確率50%
一番の挫折は何ですか? 出題確率40%
A
臨床検査センターへ転職した後、色々なとまどいや挫折を、乗り越えられる人かどうかを確認する意図があります。「〜な失敗や挫折を経験しましたが〜にして乗り越えました」とポジティブにまとめましょう。
失敗談では重大なインシデントを言ってはいけません。患者様の生命に関わらないような失敗談を前もって用意しておきましょう。
また、どうしても思いつかないという方は、学生時代の失敗や挫折でもかまいません。

○良い返答例

  • 学生時代にクラブ活動でバスケットボールをやっていたのですが、練習中に不注意から左膝の靱帯を損傷してしまい、バスケットボールを続けられなくなったことです。しかし、その時にお世話になった病院の人たちがすごく素敵な方で、その出会いによって私は医療業界へ進むきっかけとなりました。

Q
ストレスには強い方ですか? 出題確率50%
A
ストレスに弱いと言うと面接の評価が下がります。
ストレスに強い人、もしくはストレスにどちらかと言えば強い人はそのまま伝えて下さい。
ストレスに普通の人は、どちらかと言えばストレスに強いと返答してください。
ストレスにどちらかと言えば弱い人、もしくはストレスに弱い人は、ストレスには強くもなく弱くもないと伝えた上で、ストレスの解消法があることを合わせて伝えると良いでしょう。

○良い返答例

  • はい、ストレスには強いです。
  • ストレスへの強さは普通ですが、休日にはスポーツをしたり、ショッピングをしたりして、ストレスを溜めないようにしています。

☓悪い返答例

  • どちらかと言えばストレスに弱いと思います。

職務経歴書経歴・キャリアに関する質問と返答例

退職理由をどのよに説明するか悩む人も多いようです。
Q
前職の仕事の内容を教えてください 出題確率90%
A
この質問は難しくありません。なぜなら、自分が過去に経験してきたことを述べれば良いだけだからです。ですので履歴書や職務経歴書に書いてある内容が、きちんと頭に入っていれば問題ありません。
ただし、気をつけなければならないことが1点あります。それは「忘却」です。面接中に昔の仕事内容を思い出そうとすると、思い出せないことがあります。ですので、今一度、ご自身の書類を見直しながら、記憶の掘り起こしをかけておきましょう。一回記憶を上のほうに持ってきておけば、返答に困ることはそうないはずです。
Q
退職理由を教えてください。 出題確率100%
転職理由を教えてください。 出題確率100%
A
「同じ理由でうちも辞める可能性がある」と思われない返答をします。
退職理由は正直にありのままを言ってよい場合と、言ってはいけない場合があります。退職理由を言うことによって、採用担当者が何を気にするかというと「同じ理由でうちの会社も辞めやしないか」ということなのです。採用担当者は「採用に失敗したくない」と強く思っています。早期に辞められてしまうということは、採用の失敗を意味するため、退職理由はすごくデリケートであると言えます。
嘘はいけませんが、そのように受け取られない退職理由を、自分なりにまとめておく必要があります。言い方を変えると「~さん。これはしょうがないね。仮に私でも辞めるわ」と思っていただける退職理由であれば大丈夫です。例えば、「会社の業績が悪くなった」とか「倒産した」などの理由であればどなたでも理解していただけます。そのまま言っても問題はありません。
ただし、ご自分の選択で、つまり自己都合で辞めた場合は、きちんと相手に納得していただける退職理由を考える必要があります。

○良い返答例

  • 家庭の事情で介護が必要になったため
  • 結婚、出産育児のため
  • 主人の転勤のため
  • 病院が移転して通勤できなくなったため
  • 他の科や分野を経験したいと思ったため
  • 留学のため

☓悪い返答例

  • 夜勤や残業が多いため
  • 上司や同僚との人間関係が悪化したため
  • 給与が低いため
  • 仕事がつまらないため

臨床検査センターの臨床検査技師のコメント2
退職理由と次の志望動機はきちんとつじつまが合っている必要があります。こういう理由で辞めました。だから、こういう理由で御社を志望しました。とスムーズに連動している必要があるのです。このつじつまが合ってない場合、あなたの説明は納得感に欠けることになるため、採用担当者はあなたが何か嘘をついている、何か隠していると感じてしまいます。その結果、採用担当者はあなたを採用することに不安になり、採用を見送ってしまう可能性が高くなります。

チェック志望動機に関する質問と返答例

面接最大の山場は志望動機です。万全の準備をしておきましょう。
Q
なぜ臨床検査センターで働きたいのですか? 出題確率100%
A
臨床検査センターで働きたい理由は人それぞれでしょう。ここで気をつけることは、病院やクリニックではなく、「なぜ臨床検査センターで検査業務をやりたいか」を説明できているかどうかです。
例えば、臨床検査センターを志望する理由に「検体検査をやりたい」ことをあげる方は多いですが、それですと採用担当者に「別に臨床検査センターでなくても病院やクリニックでも良いのでは?」と思われてしまいます。ですので、そのように思われないためには、臨床検査センターでなければならない理由を説明する必要があります。

○良い返答例

  • 検体検査の得意分野を作り極めたい
  • 幅広い検査スキルを身につけたい
  • 物事に対してコツコツとまじめに取り組むことが好き

☓悪い返答例

  • 家から近い
  • 仕事が単純で楽そう
  • 内定がとれそう
  • 患者様と接することがない

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら臨床検査センターの志望動機の書き方とサンプル

Q
将来、どのようになりたいですか? 出題確率60%
3年後、5年後にはどのようになりたいですか? 出題確率30%
A
この質問には採用担当者の意図が二つ隠されています。
一つ目は「臨床検査センターで長期的な就業を考えているかどうかを確認するため」二つ目は「本気で検査を極めたいと思っているかどうかを確認するため」です。
3年後や5年後のことまで言える人であれば、長期的な就業が見込める可能性が高いはずですし、将来のキャリアプランを具体的に話すことができる人であれば、本気で検体検査を極めたいと思っているはずです。

○良い返答例

  • 初年度はまず担当する検査の基礎を身につけ、正確に効率よく業務をこなせるようにしたいです。2年目には病院からの問い合わせに対して、きちんと返答できるように担当分野の知識を深め、3~5年後には遺伝子検査などの先端分野の検査業務にも関わりたいと思います。将来的には新人を育成したり、チームをまとめるなどのマネジメント業務にもチャレンジしたいと思います。

☓悪い返答例

  • 一人前に検査ができるようになりたいです。

Q
なぜ他社ではなく、弊社に応募されたのですか? 出題確率30%
A
応募した会社の特徴を調べておき、それを伝えます。

○良い返答例

  • 御社は国内最大の検査センター郡を有し、国内シェアはトップとホームページで拝見いたしました。将来的に検査のスペシャリストになるためには、業界トップの会社で働くことが、一番の近道だと考え御社に応募させていただきました。

☓悪い返答例

  • 自宅から近いからです。
  • 求人を見つけたからです。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら 臨床検査センターランキング 臨床検査センターの志望動機の書き方とサンプル

臨床検査センターの臨床検査技師のコメント3
その会社ならではの志望動機を作るためには、企業研究が必要です。要するに、事前にやるべきことは、相手のことをよく調べることなんです。企業研究のためにホームページやインターネットを活用して、情報をとにかく集める。そして、別に本音でなくてもかまいませんから、なぜ御社を応募したのか、ここを軸にしっかりと強いものを持っていれば非常に強い面接ができるはずです。

検査仕事内容に関する質問と返答例

仕事内容の説明はライバルに差をつけるチャンスの部分です。
Q
臨床検査センターの仕事内容を説明してください 出題確率80%
A
応募者によって返答のレベルが大きく異なる部分です。
仕事内容の理解度が高くなると、内定を取得できる確率も比例して上がります。ですので、時間をかけて準備する価値がある部分であると言えるでしょう。
では、なぜ仕事内容をきちんと説明できる人は面接に受かりやすくなるのでしょうか?それは、臨床検査センターの仕事内容をきちんと理解している人は、仕事内容のイメージと現実のギャップにとまどうことが少ないため、入社後の働きに期待ができる上に、すぐに退職してしまうリスクが低くなるからです。
逆に仕事内容のイメージができていない人は、採用担当者からすれば臨床検査センターで頑張ってもらえるかどうかは入社してみないと分からない人と映るため、今一歩採用に及び腰になることが考えられます。
説明のコツとしては2~3個の検査の専門用語を含めて説明すると良いようです。他にも、同じ業務を繰り返し行う点にふれても良いでしょう。

○良い返答例

  • 一日に何千という検体を回収し分類します。その後、分析器での処理を行います。また、仕事の合間には病院からの問い合わせへの返答をします。効率よく業務をこなすには、検体ごとの機械の手順をきちんと覚え、コツコツとすばやく業務をこなしていく必要があると思います。

☓悪い返答例

  • たくさんの検体を検査する仕事です。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら 検体検査の仕事内容 臨床検査センターの一日

Q
臨床検査センターで働くうえで一番大切なスキルは何だと思いますか? 出題確率60%
A
比較的、何を返答しても良い部分であると言えます。
比較的多い返答は「コツコツと地道に業務を行うこと」「検体検査の知識」「手先の器用さ」「集中力」「検査によって異なる機械の操作手順を覚えること」「まじめな性格」などですが、どのように返答しても合否を左右することが少ないため、あなたが思う臨床検査センターで働くうえで一番大切なスキルをそのまま述べれば良いでしょう。

○良い返答例

  • コツコツと地道に検査することが好きであることです。
  • 検体と検査の知識です。
  • ピペットによる抽出作業がある場合は手先の器用さが必要だと思います。
  • 繰り返し検査をこなす集中力です。
  • 検査によって異なる機械の操作手順を覚え、スピーディに検査を行うスキルです。
  • 何百という検査を一つ一つまじめにこなす姿勢です。

Q
臨床検査センターへ転職して戸惑うことを教えて下さい 出題確率60%
A
採用担当者の不安を取り除いて、安心感を与えられるかが問われる極めて重要な質問の一つです。
採用担当者も同じ人間ですので、過去に採用に失敗した経験は一度や二度は必ずあるものです。あなたも経験がありませんか?新人が入ってきたけれども、明らかにダメな人で、なぜこのような人を採用したのかなと思っていると、案の定すぐに退職をしていった人・・・。
採用担当を長くやっていればいるほど、採用に失敗した経験もたくさんあります。ですので、採用担当者は今度は過去と同じ失敗を繰り返したくないと強く思っています。
では、応募者はこのような質問に何と返答すれば良いのか?まず、採用担当者の気持ちを理解しましょう。採用担当者の気持ちは「この人はちゃんと頑張ってくれるのかな?」「くだらない理由ですぐに辞めちゃわないかな?」という猜疑心で一杯だと思って下さい。そのような疑いの目で見ています。
面接の中で相手の猜疑心を取り除くことが出来れば、相手に安心を与えることが出来ればそれは内定という結果になってきます。逆に面接で落ちるというのは残念ながら面接の中で相手の不安を取り除くことが出来なかった、あるいは余計に不安にさせてしまった、その結果が面接落ちという評価になります。
前置きが長くなりましたが、CRCへ転職して戸惑うことというのは、ズバリ!!「臨床検査センターの退職理由」と同じであると言えます。ですので、前もってよくある退職理由などを調べておき、「私はそのような理由で退職しませんよ。安心してください。」と暗に伝えることができれば、内定へ大きく前進すると言えるでしょう。

○良い返答例

  • 業務量が多いため、効率よくスピーディに検査をこなさないと仕事が終わらない。
  • 患者様と直接、接することがないため、もくもくと作業をする必要がある。
  • 夜勤が多い。
  • 生理機能検査がない。
  • 希望している検査に関われるとは限らない。
  • 一つの検査を繰り返し行う必要があるため、慣れると仕事が単調に感じる。

臨床検査センターの臨床検査技師のコメント4
採用担当者は人を採用したいのです。いつまでに人を増やさなければいけないとか、人が必要だから募集を行っています。そこであなたが来たから是非とも採用したいのです。ただ採用したいけれども、失敗したくない。そう思っている採用担当者の不安を取り除き、相手を安心させて、私を採用しても問題ないですよと、背中を押してあげることができれば、おのずと内定という結果につながってくるはずです。

会社企業・業界に関する質問と返答例

複数の企業に応募している場合、混乱しないようにしましょう。
Q
ホームページをご覧になってどう思いましたか? 出題確率30%
A
ホームページを見ているかどうかを確認する質問です。面接の前に応募企業のホームページにはきちんと目を通しておき、あなたが感じた感想を素直に述べれば良いでしょう。
Q
他社に応募していますか? 出題確率80%
A
基本的には「応募していません、御社のみです」と返答します。
もし、他社へも応募していることを伝える場合は、御社が第一志望であることを合わせて伝えます。

○良い返答例

  • 御社のみです
  • 御社以外にも応募していますが、御社が第一志望ですので、働く機会をいただけましたら、他社は丁重に辞退する予定です。

☓悪い返答例

  • 応募しています。早く内定をいただけたほうに入社するつもりです。

Q
他に応募中の会社名を教えて下さい 出題確率10%
A
他に応募中の会社名まで聞かれることはまずありませんが、聞かれた場合は上手に返答する必要があります。なぜなら、他に応募中の会社から内定が出た場合、そちらに行ってしまうと思われると、あなたの選考のスピードが遅くなったり、あなた以外の応募者を優先して選考する可能性があるからです。ですので、応募中の会社名を伝える場合は、採用担当者に安心感をもってもらうような会社名を伝える必要があります。

○良い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される会社)
  • ○○です。(採用担当者が知らないような小さい会社)

☓悪い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が大きく、労働条件が良いいと推測される会社)
  • ○○です。(誰もが知っているような大手企業)

Q
他社の選考状況を教えて下さい 出題確率40%
A
選考があまり進んでいないことを伝えましょう。
選考が進んでいることを伝えて、結果を急いでもらう方法もありますが、応募者の都合よく物事が進む可能性は低いため、なるべく避けたいところです。

○良い返答例

  • 書類選考中です。
  • 書類選考を始めたばかりで、面接になるかどうかは分かりません。

☓悪い返答例

  • 最終面接が終わり、結果を待っている状況です。
  • 明日、面接の予定です。

Q
同業の会社をどこかご存知ですか? 出題確率30%
A
1社もしくは2社程度の会社名を答えます。
「知りません」と返答すると業界への志望度が低いと判断されてしまいますし、3社以上の社名を伝えると、面接中の会社への志望度が疑われてしまいます。できれば面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪い会社の名前を言うことができればベストです。

○良い返答例

  • ○○と○○です。(両社とも面接中の企業よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される)

☓悪い返答例

  • 知りません。
  • ○○と○○、それに○○と○○、○○も知っています。他にも○○や○○も聞いたことがあります。

お金労働条件に関する質問と返答例

前向きに、ポジティブに返答していきましょう。
Q
どれぐらいの期間、弊社で働こうと思っていますか? 出題確率30%
A
長期間、働く意思があるかどうかを確認する質問です。なるべく長い期間を返答すると良いでしょう。

○良い返答例

  • なるべく長く、できれば定年まで働きたいと思っています。
  • 最低でも5年は働きたいと思っています。
  • 将来、結婚や出産をした後も仕事を続けたいと思っています。

☓悪い返答例

  • まずは半年間がんばりたいと思います。
  • 初めての仕事ですので、分かりません。

Q
いつから働けますか? 出題確率80%
A
なるべく早い時期を返答したいところです。あまり遅いと、採用担当者のテンションが下がってしまいます。

○良い返答例

  • 内定を取得してから1ヶ月以内には働けると思います。

☓悪い返答例

  • はっきりと断言できませんが、場合によっては2~3ヶ月先になるかもしれません。

Q
前職の給料はいくらですか? 出題確率80%
希望の給料はいくらですか? 出題確率70%
A
希望の給料を聞かれた時には「御社規定に従います」と返答することが無難です。
ただし、多くの場合「具体的にいくら欲しいですか?」と続いて聞かれることも多いため、事前に希望の年収額を算出しておきましょう。その時に採用担当者が想定している年収を上回る金額を言うと、不採用になる確率が高くなるため、事前に想定年収をを調べた上で、想定年収と同じくらいの金額、もしくは若干下回る金額を伝えると良い結果につながることが多いようです。

○良い返答例

  • 御社規定に従います。
  • 前職と同じぐらい、もしくは若干下回るくらいの金額をいただければ十分です。

☓悪い返答例

  • 前職を上回る金額をいただきたいと思っています。

Q
通勤時間はどれくらいまで我慢できますか? 出題確率50%
A
1時間以内と返答する方が多いようです。それより短いと、内定を取得できる可能性が低くなります。

○良い返答例

  • 毎日のことですので、1時間まで我慢できます。時々であれば1時間を超える通勤時間も前向きに検討したいと思います。
  • 80分です。

☓悪い返答例

  • 30分です。

Q
研修には参加できますか? 出題確率80%
残業はできますか? 出題確率80%
残業が多くても大丈夫ですか? 出題確率10%
休日出勤はできますか? 出題確率30%
出張はできますか? 出題確率40%
A
このようなネガティブな質問には全てイエスで答えるのが基本です。本音からノーと言ってしまうとそこで選考が終わってしまう可能性があります。
中途入社を希望される方は、前職で何か失敗をしたり、前職で何か間違ったなと思うことがある方がほとんどです。次に働く会社では事前にこういう問題を解決しておこうとか、こういうは避けようなど、そのような思いをたくさん持っていらっしゃる方が多いです。
ただし、忘れないでいただきたいのは、内定を頂いた時点で初めてその会社に行くか、行かないかの選択権が与えられることです。内定を頂いた会社に絶対入社しなければいけない義理はどこにもないはずです。であれば、内定を取ってからじっくりと考えれば良いのです。
ただし、面接で聞かれたネガティブな質問が、どうしても許容しきれない話だった場合、面接でこんなことを言ってくる会社には内定をもらっても万が一つにも行かない、と言い切れるのであればタオルを投げてしまっていいと思います。ただし、選択肢として残しておきたいと思うのであればやっぱりイエスと言って面接を続けるべきです。そこに本音は必要ないと言えます。

○良い返答例

  • 大丈夫です。問題ありません。
  • 歓迎はしませんが、なるべく御社の規定に従えるよう努力したいと思います。

☓悪い返答例

  • できません。
  • なるべく避けたいです。

Q
転勤はできますか? 出題確率30%
A
上ではネガティブな質問に対してはイエスと答えると書きましたが、転勤に関する質問だけは正直に返答したほうが良いと言えます。なぜなら、前向きな返答をしよう心がけるあまり、転勤についてもイエスと返答した結果、本当にいきなり転勤になってしまう事例が時々見受けられるからです。
「できません」と返答すると角がたちますので、「できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思っています。」とやんわりと返答するのが良いでしょう。
会社の就業規則には「転勤の可能性がある」と書かれている会社が多いため、建前として聞かれることの多い質問と言えますが、過度な心配は不要と言えるでしょう。

○良い返答例

  • できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思います。
  • まずは○○(希望勤務地)で働きたいと思います。仕事を覚えた将来に再度、検討したいと思います。

☓悪い返答例

  • できます。(転勤できないにも関わらず)
  • できません。

研修CRCの面接でよく聞かれる質問と返答例

面接を突破するために悔いのない準備をしましょう。

自己紹介自己紹介に関する質問と返答例

面接は自己紹介から始まります。必ず暗記しておきましょう。
Q
簡単な自己紹介を御願いします。 出題確率90%
A
自己紹介は1分程度に短くまとめましょう。
できる限り丁寧に説明しようとするあまり、5分10分と延々に自己紹介をされる方が時々見受けられますが、自分で自分の首を絞めていると言えます。なぜなら、5分10分もの間、相手の関心を引き続けるように話すことは極めて難しいからです。
「初対面の面接官にこのことを話したいけれども、話すためにはこういう背景を伝えなければならない。こういう人もいたことを説明しないといけない。そうでなければ、このアクシデントについては説明できない。」などと思ってしまうと、際限なく話が長くなりますので気をつけましょう。
また、頭の中だけで考えていると、いざ面接で聞かれた時に上手に言えないことが多々あります。それを避けるためには、自己紹介を口に出して言う練習をくり返して行うことが効果的です。

○良い返答例

  • ○○と申します。よろしくお願いします。学校卒業後、市立○○病院中央検査科で生化学・血清・RI検査、頸部エコーなど検査業務全体を担当し、学会発表と新人教育経験しました。その後、○○検査センターでは各種検体検査業務を幅広く経験しし、さまざまな検査機器の扱い方を学びました。○○クリニックでは外来生理検査と健診業務に携わった後、株式会社○○では治験コーディネーターとして整形を中心とした複数のプロジェクトを担当しました。治験事務局に移動になった後には○○病院等の治験契約やIRB運営のサポ−トを行いました。また、新人教育の担当も兼務しました。簡単ですが以上です。

☓悪い返答例

  • ○○と申します。趣味は~です。特技は~です。前職を辞めた理由は~です。御社を応募した理由は~です。

現役CRCのコメント1
神経質な人は高校時代の部活の話などから始めてしまいますが、それは決して自分にとって得ではありません。かえって面接の評価を落としている、と思っていただいて間違いないと思います。
Q
簡単な自己PRを御願いします。 出題確率50%
A
自己PRも自己紹介と同じように1分程度にまとめておきます。
治験コーディネーター(CRC)はコミュニケーションスキルを求められるため、これまでの仕事でどのようなコミュニケーションスキルを習得したか、コミュニケーションのどのような部分に自信があるかなどを具体的に述べると良いでしょう。

自己PRの作り方

1)自己PRを作るには、まず自分の「自慢できること」「夢中になったこと」「苦労してやり遂げたこと」「長所」「心がけていること」「熱意がある部分」などを書き出します。

2)その中から、応募する企業や職種にマッチすると思われるアピールポイントを一つ、もしくは二つ選びます。

3)選んだアピールポイントに具体的なエピーソードを付け足します。エピソードを付け加えることによって、あなたのアピールポイントが事実に裏付けられるため、より説得力を増すことになります。

4)そのアピールポイントが仕事でどのように活用できるかを付け加えてまとめます。

○良い返答例

  • 私のアピールポイントは「興味を持ったことに対して、貪欲に追及する性格」であることです。
    興味をもったことに対しては、本やインターネットで調べるだけでなく、他の人の意見から学び、実際に体験することにより多角的に物事を考えるようにしています。
    病院の研究発表では特別賞を受賞し「前向きな努力が伝わってくる良い発表だった」と講評を受けました。また、CRCの整形のプロジェクトのときには、治験担当医から「あなたを信頼しているので今後も御社でお願いしたい」と言われ、施設数が大幅に増えた結果、その年のベストCRCに選ばれたことがあります。
    今後は御社で病院と企業で習得した知識と、実務経験をさらに追求したいと考えていますのでよろしくお願いします。簡単ですが以上になります。

Q
長所を教えて下さい 出題確率50%
成功談を教えて下さい 出題確率30%
A
よほど極端なことでなければ何を言ってもかまいません。実際に内容により不採用になることはまずありません。ここで重要なことは内容ではなく、聞かれたすぐに返答できること、すなわちリズムよく返答できることです。
長所や短所を聞かれて「そうですね・・」と考えこんで止まってしまう方は多いです。なぜなら私たちは日頃、自分の長所や短所を考えて生きていないから当然です。
ただ、企業側の評価として面接の時に長所・短所を聞かれて考え込んでしまうと「自分のことが分かっていない」という評価になってしまいます。ですので。準備としては「聞かれたらこれを言おう」というのが頭の中で定まっていれば内容は何でも良いと思います。

○良い返答例

  • 周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

Q
短所を教えて下さい 出題確率60%
A
短所は長所と異なり慎重な返答が求められます。なぜなら、実際に短所として述べた内容が理由となり、不採用になる方が結構な割合でいらっしゃるからです。
短所に何を言おうかと考えこんで沈黙することはもちろん避けたいのですが、それ以外に気をつけることとして、治験コーディネーター(CRC)に求められている適性要素を短所として言ってしまうことです。例えば治験コーディネーター(CRC)には複数の利害関係者の間に入り、スムーズな調整を行うためにコミュニケーション力が必須と言われています。それにも関わらず「コミュニケーション力が低いことが短所です」と述べてしまうと、採用担当者は前向きに採用を考えることができなくなってしまいます。
また、長々と短所を述べることも避けたいです。理由は短所を長々と述べても、面接評価がプラスになることはないからです。
まとめますと、短所は5~10秒ぐらいの短いセリフで、NGワードを避けながら、レスポンスよく返答すれば良いという結論になります。

○良い返答例

  • 失敗を恐れるあまり、慎重すぎるところがあると思います。
  • 集中すると周囲が見えなくなることがあります。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)コミュニケーション力に自信がありません。例えば、初対面の方と話す時に緊張してしまい、上手に用件を伝えられないことがあります。また、他の人よりミスが多いと思います。他にもストレスにも弱い部分があります。つい先日も仕事でトラブルが発生し、胃が痛くなり早退するということがありました。

Q
失敗談を教えて下さい 出題確率50%
一番の挫折は何ですか? 出題確率40%
A
治験コーディネーター(CRC)へ転職した後、色々なとまどいや挫折を、乗り越えられる人かどうかを確認する意図があります。「〜な失敗や挫折を経験しましたが〜にして乗り越えました」とポジティブにまとめましょう。
失敗談では重大なインシデントを言ってはいけません。患者様の生命に関わらないような失敗談を前もって用意しておきましょう。
また、どうしても思いつかないという方は、学生時代の失敗や挫折でもかまいません。治験コーディネーター(CRC)の面接では頻出の質問ですので、何か一つは返答を必ず用意をしておきましょう。

○良い返答例

  • 学生時代にクラブ活動でバスケットボールをやっていたのですが、練習中に不注意から左膝の靱帯を損傷してしまい、バスケットボールを続けられなくなったことです。しかし、その時にお世話になった看護師さんがすごく素敵な方で、その出会いによって私は医療業界へ進むきっかけとなりました。

Q
ストレスには強い方ですか? 出題確率50%
A
ストレスに弱いと言うと面接の評価が下がります。
ストレスに強い人、もしくはストレスにどちらかと言えば強い人はそのまま伝えて下さい。
ストレスに普通の人は、どちらかと言えばストレスに強いと返答してください。
ストレスにどちらかと言えば弱い人、もしくはストレスに弱い人は、ストレスには強くもなく弱くもないと伝えた上で、ストレスの解消法があることを合わせて伝えると良いでしょう。

○良い返答例

  • はい、ストレスには強いです。
  • ストレスへの強さは普通ですが、休日にはスポーツをしたり、ショッピングをしたりして、ストレスを溜めないようにしています。

☓悪い返答例

  • どちらかと言えばストレスに弱いと思います。

職務経歴書経歴・キャリアに関する質問と返答例

退職理由をどのよに説明するか悩む人も多いようです。
Q
前職の仕事の内容を教えてください 出題確率90%
A
この質問は難しくありません。なぜなら、自分が過去に経験してきたことを述べれば良いだけだからです。ですので履歴書や職務経歴書に書いてある内容が、きちんと頭に入っていれば問題ありません。
ただし、気をつけなければならないことが1点あります。それは「忘却」です。面接中に昔の仕事内容を思い出そうとすると、思い出せないことがあります。ですので、今一度、ご自身の書類を見直しながら、記憶の掘り起こしをかけておきましょう。一回記憶を上のほうに持ってきておけば、返答に困ることはそうないはずです。
Q
退職理由を教えてください。 出題確率100%
転職理由を教えてください。 出題確率100%
A
「同じ理由でうちも辞める可能性がある」と思われない返答をします。
退職理由は正直にありのままを言ってよい場合と、言ってはいけない場合があります。退職理由を言うことによって、採用担当者が何を気にするかというと「同じ理由でうちの会社も辞めやしないか」ということなのです。採用担当者は「採用に失敗したくない」と強く思っています。早期に辞められてしまうということは、採用の失敗を意味するため、退職理由はすごくデリケートであると言えます。
嘘はいけませんが、そのように受け取られない退職理由を、自分なりにまとめておく必要があります。言い方を変えると「~さん。これはしょうがないね。仮に私でも辞めるわ」と思っていただける退職理由であれば大丈夫です。例えば、「会社の業績が悪くなった」とか「倒産した」などの理由であればどなたでも理解していただけます。そのまま言っても問題はありません。
ただし、ご自分の選択で、つまり自己都合で辞めた場合は、きちんと相手に納得していただける退職理由を考える必要があります。

○良い返答例

  • 家庭の事情で介護が必要になったため
  • 結婚、出産育児のため
  • 主人の転勤のため
  • 病院が移転して通勤できなくなったため
  • 他の科や分野を経験したいと思ったため
  • 留学のため

☓悪い返答例

  • 夜勤や残業が多いため
  • 上司や同僚との人間関係が悪化したため
  • 給与が低いため

現役CRCのコメント2
退職理由と次の志望動機はきちんとつじつまが合っている必要があります。こういう理由で辞めました。だから、こういう理由で御社を志望しました。とスムーズに連動している必要があるのです。このつじつまが合ってない場合、あなたの説明は納得感に欠けることになるため、採用担当者はあなたが何か嘘をついている、何か隠していると感じてしまいます。その結果、採用担当者はあなたを採用することに不安になり、採用を見送ってしまう可能性が高くなります。

チェック志望動機に関する質問と返答例

面接最大の山場は志望動機です。万全の準備をしておきましょう。
Q
なぜCRCになりたいのですか? 出題確率100%
A
治験コーディネーター(CRC)になりたい理由は人それぞれでしょう。ここで気をつけることは、他の職種ではなく「なぜ治験コーディネーター(CRC)なのか」を説明できているかどうかです。
例えば、治験コーディネーター(CRC)になりたい理由に「コミュニケーション能力が生かせる」ことをあげる方は多いですが、それですと採用担当者に「別に治験コーディネーター(CRC)でなくても良いのでは?」と思われてしまいます。ですので、そのように思われないためには、治験コーディネーター(CRC)でなければならない理由を説明する必要があります。

○良い返答例

  • 薬の知識を生かせる上に、コミュニケーション能力を発揮できる
  • 習得したコミュニケーション能力と医療業界の経験を生かしつつ、新薬の開発に関われる
  • 積極的な性格と幅広い方と接してきたコミュニケーション力を治験業界で発揮できる

☓悪い返答例

  • 夜勤がない
  • 土日が休みである
  • 仕事と家庭が両立できる
  • コミュニケーション能力などが生かせる

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちらCRCの志望動機の書き方とサンプル

Q
将来、どのようなCRCになりたいですか? 出題確率70%
3年後、5年後にはどのようなCRCになりたいですか? 出題確率40%
A
この質問には採用担当者の意図が二つ隠されています。
一つ目は「CRCとして長期的な就業を考えているかどうかを確認するため」二つ目は「本気でCRCになりたいかどうかを確認するため」です。
3年後や5年後のことまで言える人であれば、長期的な就業が見込める可能性が高いはずですし、将来のキャリアプランを具体的に話すことができる人であれば、本気でCRCになりたいと思っているはずです。
よくある返答として「周囲から尊敬されるCRCになりたい」というものがありますが、これでは本気でCRCを目指していないと言っているようなものですので、気をつけましょう。もし、この返答をするのであれば、もう少し具体的に「二つ以上の領域の治験に対応ができ、被験者の脱落やデータの欠損が少なく、治験担当医やモニターときちんとした信頼関係が築けるような、周囲から尊敬されるCRCになりたいです。」ぐらい言いたいところです。

○良い返答例

  • 初年度はまずCRCの基礎を身につけ、一人でも業務をこなせるようにしたいです。2年目にはメイン担当として業務をこなしつつ、認定資格の取得を目指します。資格の取得後にはオンコロジーなどの難しい分野の治験や、英語を使用するグローバル治験にも関わってみたいと思います。3~5年後にはリーダーとして部下を育成したり、チームをまとめるなどのマネジメント業務にもチャレンジしたいと思います。

☓悪い返答例

  • 周囲から尊敬されるCRCになりたいです

Q
なぜ他社ではなく、弊社に応募されたのですか? 出題確率30%
A
応募した会社の特徴を調べておき、それを伝えます。

○良い返答例

  • 御社はSMO業界1位の売り上げとCRC数を誇る、最大手の企業であるとお伺いしています。そして、リーディングカンパニーとして大学病院からクリニックまで多くの治験を行い、日本のライフサイエンスの発展に貢献されているとホームページで拝見しました。
    私の総合病院とクリニックの経験を治験というステージで発揮し、リーディングカンパニーのCRCとして貢献できると考え応募させていただきました。

☓悪い返答例

  • 自宅から近いからです。
  • 求人を見つけたからです。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら SMOランキング CRCの志望動機の書き方とサンプル

現役CRCのコメント3
その会社ならではの志望動機を作るためには、企業研究が必要です。要するに、事前にやるべきことは、相手のことをよく調べることなんです。企業研究のためにホームページやインターネットを活用して、情報をとにかく集める。そして、別に本音でなくてもかまいませんから、なぜ御社を応募したのか、ここを軸にしっかりと強いものを持っていれば非常に強い面接ができるはずです。

CRC仕事内容に関する質問と返答例

仕事内容の説明はライバルに差をつけるチャンスの部分です。
Q
CRCの仕事内容を説明してください 出題確率80%
A
応募者によって返答のレベルが大きく異なる部分です。
仕事内容の理解度が高くなると、内定を取得できる確率も比例して上がります。ですので、時間をかけて準備する価値がある部分であると言えるでしょう。
では、なぜ仕事内容をきちんと説明できる人は面接に受かりやすくなるのでしょうか?それは、CRCの仕事内容をきちんと理解している人は、仕事内容のイメージと現実のギャップにとまどうことが少ないため、入社後の働きに期待ができる上に、すぐに退職してしまうリスクが低くなるからです。
逆に仕事内容のイメージができていない人は、採用担当者からすればCRCとして頑張ってもらえるかどうかは入社してみないと分からない人と映るため、今一歩採用に及び腰になることが考えられます。
説明のコツとしては2~3個の治験の専門用語を含めて説明すると良いようです。他にも被験者と医療従事者だけでなく、製薬会社とのやりとりが発生することを忘れずに述べることも大切です。

○良い返答例

  • 被験者、治験担当医、製薬会社との間に立ち、治験のデータがより正確に、よりスムーズに収集できるようサポートする職種です。具体的にはインフォムド・コンセント、症例報告書(CRF)の作成、有害事象への対応などがあります。

☓悪い返答例

  • 医者と患者をコーディネーション・調整する仕事です。具体的には書類の作成や医者との調整などがあります。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら 治験コーディネーター・CRCの仕事内容 治験コーディネーター・CRCの一日

Q
CRCにとって一番大切なスキルは何だと思いますか? 出題確率60%
A
比較的、何を返答しても良い部分であると言えます。
比較的多い返答は「コミュニケーションスキル」「コーディネーション力」「ストレス耐性」「事務処理の正確性」「目標達成力」「治験薬と治験領域の知識」などですが、どのように返答しても合否を左右することが少ないため、あなたが思うCRCにとって一番大切なスキルをそのまま述べれば良いでしょう。

○良い返答例

  • 他の患者様の診察状況に配慮をした上で、医者や看護師と接することです
  • 被験者の気持ちを理解して接することができるコミュニケーション能力です
  • 症例報告書などの書類をGCPを遵守して作成することができる事務処理の正確性です
  • 医者や製薬会社に無理難題を言われても、くじけない精神的な強さです
  • 治験の目標症例数を達成するという目標意識の高さです

Q
治験の意味を教えてください 出題確率30%
GCPの意味を教えてください 出題確率20%
SMOの意味を教えてください 出題確率20%
A
治験の用語を知っているかどうかを確認する質問です。知っているかどうか、知っている場合はきちんと説明できるかどうかが問われます。
知らない場合は返答ができずに、面接の評価が下がります。逆にきちんと説明ができると内定を取得できる確率が高くなります。
時間がある時に主要な用語については簡単に説明ができるように準備をしておきましょう。

詳しくはこちら 治験とは SMOとは

Q
臨床経験のある方がCRCへ転職して戸惑うことを教えて下さい 出題確率60%
A
採用担当者の不安を取り除いて、安心感を与えられるかが問われる極めて重要な質問の一つです。
採用担当者も同じ人間ですので、過去に採用に失敗した経験は一度や二度は必ずあるものです。あなたも経験がありませんか?新人が入ってきたけれども、明らかにダメな人で、なぜこのような人を採用したのかなと思っていると、案の定すぐに退職をしていった人・・・。
採用担当を長くやっていればいるほど、採用に失敗した経験もたくさんあります。ですので、採用担当者は今度は過去と同じ失敗を繰り返したくないと強く思っています。
では、応募者はこのような質問に何と返答すれば良いのか?まず、採用担当者の気持ちを理解しましょう。採用担当者の気持ちは「この人はちゃんと頑張ってくれるのかな?」「くだらない理由ですぐに辞めちゃわないかな?」という猜疑心で一杯だと思って下さい。そのような疑いの目で見ています。
面接の中で相手の猜疑心を取り除くことが出来れば、相手に安心を与えることが出来ればそれは内定という結果になってきます。逆に面接で落ちるというのは残念ながら面接の中で相手の不安を取り除くことが出来なかった、あるいは余計に不安にさせてしまった、その結果が面接落ちという評価になります。
前置きが長くなりましたが、CRCへ転職して戸惑うことというのは、ズバリ!!「CRCの退職理由」と同じであると言えます。ですので、前もってよくある退職理由などを調べておき、「私はそのような理由で退職しませんよ。安心してください。」と暗に伝えることができれば、内定へ大きく前進すると言えるでしょう。

○良い返答例

  • 医療行為に関わることが少なく、医療スキルが落ちる
  • 調整業務が大変で以前の仕事よりストレスがたまる
  • CRCの地位があまり高くなく、医者と接する時に以前よりも神経を使う
  • 目標が設定され、利益を追求する
  • 予想していたよりも事務処理が多く、一日中パソコンの前に座っていることもある
  • 治験によって患者の症状が悪くなることがあり良心の呵責に悩む
  • 勤務地まで遠い
  • 給料が少ない

現役CRCのコメント4
採用担当者は人を採用したいのです。いつまでに人を増やさなければいけないとか、人が必要だから募集を行っています。そこであなたが来たから是非とも採用したいのです。ただ採用したいけれども、失敗したくない。そう思っている採用担当者の不安を取り除き、相手を安心させて、私を採用しても問題ないですよと、背中を押してあげることができれば、おのずと内定という結果につながってくるはずです。
Q
医者から無理難題を言われた場合、どのように対処されますか? 出題確率30%
A
ご自身の経験にもとづく対処方法を述べます。

会社企業・業界に関する質問と返答例

複数の企業に応募している場合、混乱しないようにしましょう。
Q
ホームページをご覧になってどう思いましたか? 出題確率20%
A
ホームページを見ているかどうかを確認する質問です。面接の前に応募企業のホームページにはきちんと目を通しておき、あなたが感じた感想を素直に述べれば良いでしょう。
Q
他社に応募していますか? 出題確率60%
A
基本的には「応募していません、御社のみです」と返答します。
もし、他社へも応募していることを伝える場合は、御社が第一志望であることを合わせて伝えます。

○良い返答例

  • 御社のみです
  • 御社以外にも応募していますが、御社が第一志望ですので、働く機会をいただけましたら、他社は丁重に辞退する予定です。

☓悪い返答例

  • 応募しています。早く内定をいただけたほうに入社するつもりです。

Q
他に応募中の会社名を教えて下さい 出題確率10%
A
他に応募中の会社名まで聞かれることはまずありませんが、聞かれた場合は上手に返答する必要があります。なぜなら、他に応募中の会社から内定が出た場合、そちらに行ってしまうと思われると、あなたの選考のスピードが遅くなったり、あなた以外の応募者を優先して選考する可能性があるからです。ですので、応募中の会社名を伝える場合は、採用担当者に安心感をもってもらうような会社名を伝える必要があります。

○良い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される会社)
  • ○○です。(採用担当者が知らないような小さい会社)

☓悪い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が大きく、労働条件が良いいと推測される会社)
  • ○○です。(誰もが知っているような大手企業)

Q
他社の選考状況を教えて下さい 出題確率30%
A
選考があまり進んでいないことを伝えましょう。
選考が進んでいることを伝えて、結果を急いでもらう方法もありますが、応募者の都合よく物事が進む可能性は低いため、なるべく避けたいところです。

○良い返答例

  • 書類選考中です。
  • 書類選考を始めたばかりで、面接になるかどうかは分かりません。

☓悪い返答例

  • 最終面接が終わり、結果を待っている状況です。
  • 明日、面接の予定です。

Q
同業の会社をどこかご存知ですか? 出題確率30%
A
1社もしくは2社程度の会社名を答えます。
「知りません」と返答すると業界への志望度が低いと判断されてしまいますし、3社以上の社名を伝えると、面接中の会社への志望度が疑われてしまいます。できれば面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪い会社の名前を言うことができればベストです。

○良い返答例

  • ○○と○○です。(両社とも面接中の企業よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される)

☓悪い返答例

  • 知りません。
  • ○○と○○、それに○○と○○、○○も知っています。他にも○○や○○も聞いたことがあります。

お金労働条件に関する質問と返答例

前向きに、ポジティブに返答していきましょう。
Q
どれぐらいの期間、弊社で働こうと思っていますか? 出題確率30%
A
長期間、働く意思があるかどうかを確認する質問です。なるべく長い期間を返答すると良いでしょう。

○良い返答例

  • なるべく長く、できれば定年まで働きたいと思っています。
  • 最低でも5年は働きたいと思っています。
  • 将来、結婚や出産をした後も仕事を続けたいと思っています。

☓悪い返答例

  • まずは半年間がんばりたいと思います。
  • 初めての仕事ですので、分かりません。

Q
いつから働けますか? 出題確率80%
A
なるべく早い時期を返答したいところです。あまり遅いと、採用担当者のテンションが下がってしまいます。

○良い返答例

  • 内定を取得してから1ヶ月以内には働けると思います。

☓悪い返答例

  • はっきりと断言できませんが、場合によっては2~3ヶ月先になるかもしれません。

Q
前職の給料はいくらですか? 出題確率80%
希望の給料はいくらですか? 出題確率70%
A
希望の給料を聞かれた時には「御社規定に従います」と返答することが無難です。
ただし、多くの場合「具体的にいくら欲しいですか?」と続いて聞かれることも多いため、事前に希望の年収額を算出しておきましょう。その時に採用担当者が想定している年収を上回る金額を言うと、不採用になる確率が高くなるため、事前に想定年収をを調べた上で、想定年収と同じくらいの金額、もしくは若干下回る金額を伝えると良い結果につながることが多いようです。

○良い返答例

  • 御社規定に従います。
  • 前職と同じぐらい、もしくは若干下回るくらいの金額をいただければ十分です。

☓悪い返答例

  • 前職を上回る金額をいただきたいと思っています。

Q
通勤時間はどれくらいまで我慢できますか? 出題確率50%
A
1時間以内と返答する方が多いようです。それより短いと、内定を取得できる可能性が低くなります。熱意をアピールするのであれば1時間30分以内と返答しても良いでしょう。内定を取得できる可能性が高くなります。

○良い返答例

  • 毎日のことですので、1時間まで我慢できます。時々であれば1時間を超える通勤時間も前向きに検討したいと思います。
  • 90分です。

☓悪い返答例

  • 30分です。

Q
研修には参加できますか? 出題確率80%
残業はできますか? 出題確率80%
残業が多くても大丈夫ですか? 出題確率10%
休日出勤はできますか? 出題確率30%
出張はできますか? 出題確率40%
A
このようなネガティブな質問には全てイエスで答えるのが基本です。本音からノーと言ってしまうとそこで選考が終わってしまう可能性があります。
中途入社を希望される方は、前職で何か失敗をしたり、前職で何か間違ったなと思うことがある方がほとんどです。次に働く会社では事前にこういう問題を解決しておこうとか、こういうは避けようなど、そのような思いをたくさん持っていらっしゃる方が多いです。
ただし、忘れないでいただきたいのは、内定を頂いた時点で初めてその会社に行くか、行かないかの選択権が与えられることです。内定を頂いた会社に絶対入社しなければいけない義理はどこにもないはずです。であれば、内定を取ってからじっくりと考えれば良いのです。
ただし、面接で聞かれたネガティブな質問が、どうしても許容しきれない話だった場合、面接でこんなことを言ってくる会社には内定をもらっても万が一つにも行かない、と言い切れるのであればタオルを投げてしまっていいと思います。ただし、選択肢として残しておきたいと思うのであればやっぱりイエスと言って面接を続けるべきです。そこに本音は必要ないと言えます。

○良い返答例

  • 大丈夫です。問題ありません。
  • 歓迎はしませんが、なるべく御社の規定に従えるよう努力したいと思います。

☓悪い返答例

  • できません。
  • なるべく避けたいです。

Q
転勤はできますか? 出題確率30%
A
上ではネガティブな質問に対してはイエスと答えると書きましたが、転勤に関する質問だけは正直に返答したほうが良いと言えます。なぜなら、前向きな返答をしよう心がけるあまり、転勤についてもイエスと返答した結果、本当にいきなり転勤になってしまう事例が時々見受けられるからです。
「できません」と返答すると角がたちますので、「できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思っています。」とやんわりと返答するのが良いでしょう。
会社の就業規則には「転勤の可能性がある」と書かれている会社が多いため、建前として聞かれることの多い質問と言えますが、CRCに転勤がある可能性は実際には低いため、過度な心配は不要と言えるでしょう。

○良い返答例

  • できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思います。
  • まずは○○(希望勤務地)で働きたいと思います。仕事を覚えた将来に再度、検討したいと思います。

☓悪い返答例

  • できます。(転勤できないにも関わらず)
  • できません。

研修CRAの面接でよく聞かれる質問と返答例

面接を突破するために悔いのない準備をしましょう。

自己紹介自己紹介に関する質問と返答例

面接は自己紹介から始まります。必ず暗記しておきましょう。
Q
簡単な自己紹介を御願いします。 出題確率90%
A
自己紹介は1分程度に短くまとめましょう。
できる限り丁寧に説明しようとするあまり、5分10分と延々に自己紹介をされる方が時々見受けられますが、自分で自分の首を絞めていると言えます。なぜなら、5分10分もの間、相手の関心を引き続けるように話すことは極めて難しいからです。
「初対面の面接官にこのことを話したいけれども、話すためにはこういう背景を伝えなければならない。こういう人もいたことを説明しないといけない。そうでなければ、このアクシデントについては説明できない。」などと思ってしまうと、際限なく話が長くなりますので気をつけましょう。
また、頭の中だけで考えていると、いざ面接で聞かれた時に上手に言えないことが多々あります。それを避けるためには、自己紹介を口に出して言う練習をくり返して行うことが効果的です。

○良い返答例

  • ○○と申します。よろしくお願いします。学校卒業後、市立○○病院中央検査科で生化学・血清・RI検査、頸部エコーなど検査業務全体を担当し、学会発表と新人教育経験しました。その後、○○検査センターでは各種検体検査業務を幅広く経験しした後に株式会社○○ではCRA(臨床開発モニター)として循環器領域の高血圧症薬と、脳外科領域の脳梗塞薬を中心とした複数のプロジェクトを担当しました。また、新人教育の担当も兼務しました。簡単ですが以上です。

☓悪い返答例

  • ○○と申します。趣味は~です。特技は~です。前職を辞めた理由は~です。御社を応募した理由は~です。

現役CRAのコメント1
神経質な人は高校時代の部活の話などから始めてしまいますが、それは決して自分にとって得ではありません。かえって面接の評価を落としている、と思っていただいて間違いないと思います。
Q
簡単な自己PRを御願いします。 出題確率50%
A
自己PRも自己紹介と同じように1分程度にまとめておきます。
CRA(臨床開発モニター)はコミュニケーションスキルや交渉力を求められるため、これまでの仕事でどのようなコミュニケーションスキルを習得したか、どのような場面で交渉力を発揮できたかを具体的に述べると良いでしょう。

自己PRの作り方

1)自己PRを作るには、まず自分の「自慢できること」「夢中になったこと」「苦労してやり遂げたこと」「長所」「心がけていること」「熱意がある部分」などを書き出します。

2)その中から、応募する企業や職種にマッチすると思われるアピールポイントを一つ、もしくは二つ選びます。

3)選んだアピールポイントに具体的なエピーソードを付け足します。エピソードを付け加えることによって、あなたのアピールポイントが事実に裏付けられるため、より説得力を増すことになります。

4)そのアピールポイントが仕事でどのように活用できるかを付け加えてまとめます。

○良い返答例

  • 私のアピールポイントは「興味を持ったことに対して、貪欲に追及する性格」であることです。
    興味をもったことに対しては、本やインターネットで調べるだけでなく、他の人の意見から学び、実際に体験することにより多角的に物事を考えるようにしています。
    医薬学会の発表では特別賞を受賞し「前向きな努力が伝わってくる良い発表だった」と講評を受けました。また、CRAの高血圧症薬のプロジェクトのときには、製薬会社から「あなたを信頼しているので今後も御社でお願いしたい」と言われ、施設数が大幅に増えた結果、その年のベストCRAに選ばれたことがあります。
    今後は御社で病院と企業で習得した知識と、実務経験をさらに追求したいと考えていますのでよろしくお願いします。簡単ですが以上になります。

Q
長所を教えて下さい 出題確率50%
成功談を教えて下さい 出題確率30%
A
よほど極端なことでなければ何を言ってもかまいません。実際に内容により不採用になることはまずありません。ここで重要なことは内容ではなく、聞かれたすぐに返答できること、すなわちリズムよく返答できることです。
長所や短所を聞かれて「そうですね・・」と考えこんで止まってしまう方は多いです。なぜなら私たちは日頃、自分の長所や短所を考えて生きていないから当然です。
ただ、企業側の評価として面接の時に長所・短所を聞かれて考え込んでしまうと「自分のことが分かっていない」という評価になってしまいます。ですので。準備としては「聞かれたらこれを言おう」というのが頭の中で定まっていれば内容は何でも良いと思います。

○良い返答例

  • 周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)周囲から「よく気がつく面倒見のいいタイプ」とよく言われますので、これが自分の長所だと思っています。

Q
短所を教えて下さい 出題確率60%
A
短所は長所と異なり慎重な返答が求められます。なぜなら、実際に短所として述べた内容が理由となり、不採用になる方が結構な割合でいらっしゃるからです。
短所に何を言おうかと考えこんで沈黙することはもちろん避けたいのですが、それ以外に気をつけることとして、CRA(臨床開発モニター)に求められている適性要素を短所として言ってしまうことです。例えばCRA(臨床開発モニター)には複数の利害関係者の間に入り、スムーズな交渉を行うためにコミュニケーション力が必須と言われています。それにも関わらず「コミュニケーション力が低いことが短所です」と述べてしまうと、採用担当者は前向きに採用を考えることができなくなってしまいます。
また、長々と短所を述べることも避けたいです。理由は短所を長々と述べても、面接評価がプラスになることはないからです。
まとめますと、短所は5~10秒ぐらいの短いセリフで、NGワードを避けながら、レスポンスよく返答すれば良いという結論になります。

○良い返答例

  • 失敗を恐れるあまり、慎重すぎるところがあると思います。
  • 集中すると周囲が見えなくなることがあります。

☓悪い返答例

  • (10秒以上の沈黙の後)コミュニケーション力に自信がありません。例えば、初対面の方と話す時に緊張してしまい、上手に用件を伝えられないことがあります。また、他の人よりミスが多いと思います。他にもストレスにも弱い部分があります。つい先日も仕事でトラブルが発生し、胃が痛くなり早退するということがありました。

Q
失敗談を教えて下さい 出題確率50%
一番の挫折は何ですか? 出題確率40%
A
CRA(臨床開発モニター)へ転職した後、色々なとまどいや挫折を、乗り越えられる人かどうかを確認する意図があります。「〜な失敗や挫折を経験しましたが〜にして乗り越えました」とポジティブにまとめましょう。
失敗談では重大なインシデントを言ってはいけません。患者様の生命に関わらないような失敗談を前もって用意しておきましょう。
また、どうしても思いつかないという方は、学生時代の失敗や挫折でもかまいません。CRA(臨床開発モニター)の面接では頻出の質問ですので、何か一つは返答を必ず用意をしておきましょう。

○良い返答例

  • 学生時代にクラブ活動でバスケットボールをやっていたのですが、練習中に不注意から左膝の靱帯を損傷してしまい、バスケットボールを続けられなくなったことです。しかし、その時にお世話になった看護師さんがすごく素敵な方で、その出会いによって私は医療業界へ進むきっかけとなりました。

Q
ストレスには強い方ですか? 出題確率50%
A
ストレスに弱いと言うと面接の評価が下がります。
ストレスに強い人、もしくはストレスにどちらかと言えば強い人はそのまま伝えて下さい。
ストレスに普通の人は、どちらかと言えばストレスに強いと返答してください。
ストレスにどちらかと言えば弱い人、もしくはストレスに弱い人は、ストレスには強くもなく弱くもないと伝えた上で、ストレスの解消法があることを合わせて伝えると良いでしょう。

○良い返答例

  • はい、ストレスには強いです。
  • ストレスへの強さは普通ですが、休日にはスポーツをしたり、ショッピングをしたりして、ストレスを溜めないようにしています。

☓悪い返答例

  • どちらかと言えばストレスに弱いと思います。

職務経歴書経歴・キャリアに関する質問と返答例

退職理由をどのよに説明するか悩む人も多いようです。
Q
前職の仕事の内容を教えてください 出題確率90%
A
この質問は難しくありません。なぜなら、自分が過去に経験してきたことを述べれば良いだけだからです。ですので履歴書や職務経歴書に書いてある内容が、きちんと頭に入っていれば問題ありません。
ただし、気をつけなければならないことが1点あります。それは「忘却」です。面接中に昔の仕事内容を思い出そうとすると、思い出せないことがあります。ですので、今一度、ご自身の書類を見直しながら、記憶の掘り起こしをかけておきましょう。一回記憶を上のほうに持ってきておけば、返答に困ることはそうないはずです。
Q
退職理由を教えてください。 出題確率100%
転職理由を教えてください。 出題確率100%
A
「同じ理由でうちも辞める可能性がある」と思われない返答をします。
退職理由は正直にありのままを言ってよい場合と、言ってはいけない場合があります。退職理由を言うことによって、採用担当者が何を気にするかというと「同じ理由でうちの会社も辞めやしないか」ということなのです。採用担当者は「採用に失敗したくない」と強く思っています。早期に辞められてしまうということは、採用の失敗を意味するため、退職理由はすごくデリケートであると言えます。
嘘はいけませんが、そのように受け取られない退職理由を、自分なりにまとめておく必要があります。言い方を変えると「~さん。これはしょうがないね。仮に私でも辞めるわ」と思っていただける退職理由であれば大丈夫です。例えば、「会社の業績が悪くなった」とか「倒産した」などの理由であればどなたでも理解していただけます。そのまま言っても問題はありません。
ただし、ご自分の選択で、つまり自己都合で辞めた場合は、きちんと相手に納得していただける退職理由を考える必要があります。

○良い返答例

  • 家庭の事情で介護が必要になったため
  • 結婚、出産育児のため
  • 主人の転勤のため
  • 病院が移転して通勤できなくなったため
  • 他の科や分野を経験したいと思ったため
  • 留学のため

☓悪い返答例

  • 夜勤や残業が多いため
  • ノルマが多いため
  • 上司や同僚との人間関係が悪化したため
  • 給与が低いため

現役CRAのコメント2
退職理由と次の志望動機はきちんとつじつまが合っている必要があります。こういう理由で辞めました。だから、こういう理由で御社を志望しました。とスムーズに連動している必要があるのです。このつじつまが合ってない場合、あなたの説明は納得感に欠けることになるため、採用担当者はあなたが何か嘘をついている、何か隠していると感じてしまいます。その結果、採用担当者はあなたを採用することに不安になり、採用を見送ってしまう可能性が高くなります。

チェック志望動機に関する質問と返答例

面接最大の山場は志望動機です。万全の準備をしておきましょう。
Q
なぜCRAになりたいのですか? 出題確率100%
A
CRA(臨床開発モニター)になりたい理由は人それぞれでしょう。ここで気をつけることは、他の職種ではなく「なぜCRA(臨床開発モニター)なのか」を説明できているかどうかです。
例えば、CRA(臨床開発モニター)になりたい理由に「コミュニケーション能力が生かせる」ことをあげる方は多いですが、それですと採用担当者に「別にCRA(臨床開発モニター)でなくても良いのでは?」と思われてしまいます。ですので、そのように思われないためには、CRA(臨床開発モニター)でなければならない理由を説明する必要があります。

○良い返答例

  • 薬の知識を生かせる上に、コミュニケーション能力を発揮できる
  • 習得したコミュニケーション能力と医療業界の経験を生かしつつ、新薬の開発に関われる
  • 積極的な性格と幅広い方と接してきたコミュニケーション力を臨床開発業界で発揮できる

☓悪い返答例

  • 夜勤がない
  • 土日が休みである
  • ノルマがない
  • コミュニケーション能力などが生かせる

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちらCRAの志望動機の書き方とサンプル

Q
将来、どのようなCRAになりたいですか? 出題確率70%
3年後、5年後にはどのようなCRAになりたいですか? 出題確率40%
A
この質問には採用担当者の意図が二つ隠されています。
一つ目は「CRAとして長期的な就業を考えているかどうかを確認するため」二つ目は「本気でCRAになりたいかどうかを確認するため」です。
3年後や5年後のことまで言える人であれば、長期的な就業が見込める可能性が高いはずですし、将来のキャリアプランを具体的に話すことができる人であれば、本気でCRAになりたいと思っているはずです。
よくある返答として「周囲から尊敬されるCRAになりたい」というものがありますが、これでは本気でCRAを目指していないと言っているようなものですので、気をつけましょう。もし、この返答をするのであれば、もう少し具体的に「モニタリングを最初から最後まで一人でできるだけでなく、プロトコルの設計に関わったり、医療機関の選定ができたり、医薬品機構への申請処理までをできるような、周囲から尊敬されるCRAになりたいです。」ぐらい言いたいところです。

○良い返答例

  • 初年度はまずCRAの基礎を身につけ、モニタリング業務を一通り理解したいと思います。2年目にはメイン担当としてモニタリング業務を最初から最後まで一人でできるようにしたいです。その後には医療機関の選定やIRBの開催、治験の終了処理など幅広く業務を覚え、5年後にはリーダーとして部下を育成したり、チームをまとめるなどのマネジメント業務にもチャレンジしたいと思います。

☓悪い返答例

  • 周囲から尊敬されるCRAになりたいです

Q
なぜ他社ではなく、弊社に応募されたのですか? 出題確率30%
A
応募した会社の特徴を調べておき、それを伝えます。

○良い返答例

  • 御社は初めてCROのビジネスを開始した業界のパイオニアとお伺いしています。また、CROだけでなくCMO・CSO・ヘルスケア・IPD事業へと事業領域を拡大し、医療・医薬にまつわるさまざまな分野を支援されているとホームページで拝見しました。
    私の総合病院の経験を臨床開発というステージで発揮し、CRO業界を代表するパイオニア企業のCRAとして、医薬品開発を通して人類へ貢献したいと考え応募させていただきました。

☓悪い返答例

  • 給料が高いからです。
  • 求人を見つけたからです。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら CROランキング CRAの志望動機の書き方とサンプル

現役CRAのコメント3
その会社ならではの志望動機を作るためには、企業研究が必要です。要するに、事前にやるべきことは、相手のことをよく調べることなんです。企業研究のためにホームページやインターネットを活用して、情報をとにかく集める。そして、別に本音でなくてもかまいませんから、なぜ御社を応募したのか、ここを軸にしっかりと強いものを持っていれば非常に強い面接ができるはずです。

CRA仕事内容に関する質問と返答例

仕事内容の説明はライバルに差をつけるチャンスの部分です。
Q
CRAの仕事内容を説明してください 出題確率80%
A
応募者によって返答のレベルが大きく異なる部分です。
仕事内容の理解度が高くなると、内定を取得できる確率も比例して上がります。ですので、時間をかけて準備する価値がある部分であると言えるでしょう。
では、なぜ仕事内容をきちんと説明できる人は面接に受かりやすくなるのでしょうか?それは、CRAの仕事内容をきちんと理解している人は、仕事内容のイメージと現実のギャップにとまどうことが少ないため、入社後の働きに期待ができる上に、すぐに退職してしまうリスクが低くなるからです。
逆に仕事内容のイメージができていない人は、採用担当者からすればCRAとして頑張ってもらえるかどうかは入社してみないと分からない人と映るため、今一歩採用に及び腰になることが考えられます。
説明のコツとしては2~3個の臨床開発の専門用語を含めて説明すると良いようです。他にもモニタリングだけでなく、医療機関の選定などの治験の準備や、医薬品機構への書類の申請などの治験の終了処理までを含めて説明できることが大切です。

○良い返答例

  • 正確な治験のデータをスムーズに収集するために、病院で治験がきちんと行われるようにチェック・サポートする職種です。具体的にはSDVなどのモニタリングCRFの回収、モニタリング報告書の作成、治験契約の締結、有害事象への対応などがあります。

☓悪い返答例

  • 病院を巡回してモニタリングする仕事です。具体的には病院へ出張して担当者と調整・交渉を行います。

別の記事でも詳しく説明していますので、さらに知りたい方はそちらもご覧ください。

詳しくはこちら CRA・臨床開発モニターの仕事内容 CRA・臨床開発モニターの一日

Q
CRAにとって一番大切なスキルは何だと思いますか? 出題確率50%
A
比較的、何を返答しても良い部分であると言えます。
比較的多い返答は「コミュニケーションスキル」「交渉力」「ストレス耐性」「事務処理の正確性」「目標達成力」「治験薬と治験領域の知識」などですが、どのように返答しても合否を左右することが少ないため、あなたが思うCRAにとって一番大切なスキルをそのまま述べれば良いでしょう。

○良い返答例

  • 他の患者様の診察状況に配慮をした上で、医者やCRCと接することです
  • 製薬会社の立場や状況を理解して交渉することができるビジネススキルです
  • モニタリング報告書などの書類をGCPを遵守して作成することができる事務処理の正確性です
  • 医者や製薬会社に無理難題を言われても、くじけない精神的な強さです
  • 治験の目標症例数を達成するという目標意識の高さです

Q
前職の経験のどの部分がCRAの仕事に生かせると思いますか?出題確率40%
CRAの仕事内容で難しいと感じている部分はどこですか?出題確率40%
A
CRAの仕事内容の理解を確かめる質問が続きます。CRAの仕事内容をきちんと理解した上で、自身のスキルと経験をどのように生かせるのか、また、足りない部分は何なのかをまとめておきましょう。
Q
薬について?出題確率40%
A
過去に使用していた薬の作用機序などについて聞かれることが多いようです。きちんと復習しておきましょう。
Q
治験の意味を教えてください 出題確率40%
GCPの意味を教えてください 出題確率30%
CROの意味を教えてください 出題確率30%
A
治験の用語を知っているかどうかを確認する質問です。知っているかどうか、知っている場合はきちんと説明できるかどうかが問われます。
知らない場合は返答ができずに、面接の評価が下がります。逆にきちんと説明ができると内定を取得できる確率が高くなります。
時間がある時に主要な用語については簡単に説明ができるように準備をしておきましょう。

詳しくはこちら 治験とは CROとは

Q
臨床経験やMR経験のある方がCRAへ転職して戸惑うことを教えて下さい 出題確率40%
A
採用担当者の不安を取り除いて、安心感を与えられるかが問われる極めて重要な質問の一つです。
採用担当者も同じ人間ですので、過去に採用に失敗した経験は一度や二度は必ずあるものです。あなたも経験がありませんか?新人が入ってきたけれども、明らかにダメな人で、なぜこのような人を採用したのかなと思っていると、案の定すぐに退職をしていった人・・・。
採用担当を長くやっていればいるほど、採用に失敗した経験もたくさんあります。ですので、採用担当者は今度は過去と同じ失敗を繰り返したくないと強く思っています。
では、応募者はこのような質問に何と返答すれば良いのか?まず、採用担当者の気持ちを理解しましょう。採用担当者の気持ちは「この人はちゃんと頑張ってくれるのかな?」「くだらない理由ですぐに辞めちゃわないかな?」という猜疑心で一杯だと思って下さい。そのような疑いの目で見ています。
面接の中で相手の猜疑心を取り除くことが出来れば、相手に安心を与えることが出来ればそれは内定という結果になってきます。逆に面接で落ちるというのは残念ながら面接の中で相手の不安を取り除くことが出来なかった、あるいは余計に不安にさせてしまった、その結果が面接落ちという評価になります。
前置きが長くなりましたが、CRAへ転職して戸惑うことというのは、ズバリ!!「CRAの退職理由」と同じであると言えます。ですので、前もってよくある退職理由などを調べておき、「私はそのような理由で退職しませんよ。安心してください。」と暗に伝えることができれば、内定へ大きく前進すると言えるでしょう。

○良い返答例

  • 医療行為に関わることが少なく、医療スキルが落ちる
  • 交渉業務が大変で以前の仕事よりストレスがたまる
  • CRAの地位があまり高くなく、医者と接する時に以前よりも神経を使う
  • ノルマはないが目標が設定され、利益を追求する
  • 予想していたよりも事務処理が多く、一日中パソコンの前に座っていることもある
  • 出張や残業が多い

現役CRAのコメント4
採用担当者は人を採用したいのです。いつまでに人を増やさなければいけないとか、人が必要だから募集を行っています。そこであなたが来たから是非とも採用したいのです。ただ採用したいけれども、失敗したくない。そう思っている採用担当者の不安を取り除き、相手を安心させて、私を採用しても問題ないですよと、背中を押してあげることができれば、おのずと内定という結果につながってくるはずです。
Q
医者や製薬会社から無理難題を言われた場合、どのように対処されますか? 出題確率30%
A
ご自身の経験にもとづく対処方法を述べます。

会社企業・業界に関する質問と返答例

複数の企業に応募している場合、混乱しないようにしましょう。
Q
ホームページをご覧になってどう思いましたか? 出題確率20%
A
ホームページを見ているかどうかを確認する質問です。面接の前に応募企業のホームページにはきちんと目を通しておき、あなたが感じた感想を素直に述べれば良いでしょう。
Q
他社に応募していますか? 出題確率60%
A
基本的には「応募していません、御社のみです」と返答します。
もし、他社へも応募していることを伝える場合は、御社が第一志望であることを合わせて伝えます。

○良い返答例

  • 御社のみです
  • 御社以外にも応募していますが、御社が第一志望ですので、働く機会をいただけましたら、他社は丁重に辞退する予定です。

☓悪い返答例

  • 応募しています。早く内定をいただけたほうに入社するつもりです。

Q
他に応募中の会社名を教えて下さい 出題確率10%
A
他に応募中の会社名まで聞かれることはまずありませんが、聞かれた場合は上手に返答する必要があります。なぜなら、他に応募中の会社から内定が出た場合、そちらに行ってしまうと思われると、あなたの選考のスピードが遅くなったり、あなた以外の応募者を優先して選考する可能性があるからです。ですので、応募中の会社名を伝える場合は、採用担当者に安心感をもってもらうような会社名を伝える必要があります。

○良い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される会社)
  • ○○です。(採用担当者が知らないような小さい会社)

☓悪い返答例

  • ○○です。(面接中の会社よりも規模が大きく、労働条件が良いいと推測される会社)
  • ○○です。(誰もが知っているような大手企業)

Q
他社の選考状況を教えて下さい 出題確率30%
A
選考があまり進んでいないことを伝えましょう。
選考が進んでいることを伝えて、結果を急いでもらう方法もありますが、応募者の都合よく物事が進む可能性は低いため、なるべく避けたいところです。

○良い返答例

  • 書類選考中です。
  • 書類選考を始めたばかりで、面接になるかどうかは分かりません。

☓悪い返答例

  • 最終面接が終わり、結果を待っている状況です。
  • 明日、面接の予定です。

Q
同業の会社をどこかご存知ですか? 出題確率30%
A
1社もしくは2社程度の会社名を答えます。
「知りません」と返答すると業界への志望度が低いと判断されてしまいますし、3社以上の社名を伝えると、面接中の会社への志望度が疑われてしまいます。できれば面接中の会社よりも規模が小さく、労働条件が悪い会社の名前を言うことができればベストです。

○良い返答例

  • ○○と○○です。(両社とも面接中の企業よりも規模が小さく、労働条件が悪いと推測される)

☓悪い返答例

  • 知りません。
  • ○○と○○、それに○○と○○、○○も知っています。他にも○○や○○も聞いたことがあります。

お金労働条件に関する質問と返答例

前向きに、ポジティブに返答していきましょう。
Q
どれぐらいの期間、弊社で働こうと思っていますか? 出題確率30%
A
長期間、働く意思があるかどうかを確認する質問です。なるべく長い期間を返答すると良いでしょう。

○良い返答例

  • なるべく長く、できれば定年まで働きたいと思っています。
  • 最低でも5年は働きたいと思っています。
  • 将来、結婚や出産をした後も仕事を続けたいと思っています。

☓悪い返答例

  • まずは半年間がんばりたいと思います。
  • 初めての仕事ですので、分かりません。

Q
いつから働けますか? 出題確率80%
A
なるべく早い時期を返答したいところです。あまり遅いと、採用担当者のテンションが下がってしまいます。

○良い返答例

  • 内定を取得してから1ヶ月以内には働けると思います。

☓悪い返答例

  • はっきりと断言できませんが、場合によっては2~3ヶ月先になるかもしれません。

Q
前職の給料はいくらですか? 出題確率80%
希望の給料はいくらですか? 出題確率70%
A
希望の給料を聞かれた時には「御社規定に従います」と返答することが無難です。
ただし、多くの場合「具体的にいくら欲しいですか?」と続いて聞かれることも多いため、事前に希望の年収額を算出しておきましょう。その時に採用担当者が想定している年収を上回る金額を言うと、不採用になる確率が高くなるため、事前に想定年収をを調べた上で、想定年収と同じくらいの金額、もしくは若干下回る金額を伝えると良い結果につながることが多いようです。

○良い返答例

  • 御社規定に従います。
  • 前職と同じぐらい、もしくは若干下回るくらいの金額をいただければ十分です。

☓悪い返答例

  • 前職を上回る金額をいただきたいと思っています。

Q
通勤時間はどれくらいですか? 出題確率50%
A
自宅から会社までの通勤時間を調べておいて返答しましょう。通勤時間が1時間を超える場合は、内定を取得できる確率が下がるため注意が必要です。最短時間を調べておき、きちんと乗り換えをすれば1時間以内で通えることを説明して、企業の懸念を払拭しておく必要があります。

○良い返答例

  • 30分です。
  • 乗り換えを工夫すれば1時間以内で御社に到着します。

☓悪い返答例

  • 1時間以上かかります。

Q
出張はできますか? 出題確率100%
研修には参加できますか? 出題確率80%
残業はできますか? 出題確率80%
残業が多くても大丈夫ですか? 出題確率50%
休日出勤はできますか? 出題確率20%
A
このようなネガティブな質問には全てイエスで答えるのが基本です。本音からノーと言ってしまうとそこで選考が終わってしまう可能性があります。特にCRAは出張や残業が多い職種ですので、「出張や残業は喜んで」というぐらいの仕事に対する熱意を伝えることが大切です。
中途入社を希望される方は、前職で何か失敗をしたり、前職で何か間違ったなと思うことがある方がほとんどです。次に働く会社では事前にこういう問題を解決しておこうとか、こういうは避けようなど、そのような思いをたくさん持っていらっしゃる方が多いです。
ただし、忘れないでいただきたいのは、内定を頂いた時点で初めてその会社に行くか、行かないかの選択権が与えられることです。内定を頂いた会社に絶対入社しなければいけない義理はどこにもないはずです。であれば、内定を取ってからじっくりと考えれば良いのです。
ただし、面接で聞かれたネガティブな質問が、どうしても許容しきれない話だった場合、面接でこんなことを言ってくる会社には内定をもらっても万が一つにも行かない、と言い切れるのであればタオルを投げてしまっていいと思います。ただし、選択肢として残しておきたいと思うのであればやっぱりイエスと言って面接を続けるべきです。そこに本音は必要ないと言えます。

○良い返答例

  • 大丈夫です。問題ありません。
  • 歓迎はしませんが、なるべく御社の規定に従えるよう努力したいと思います。

☓悪い返答例

  • できません。
  • なるべく避けたいです。

Q
転勤はできますか? 出題確率30%
A
上ではネガティブな質問に対してはイエスと答えると書きましたが、転勤に関する質問だけは正直に返答したほうが良いと言えます。なぜなら、前向きな返答をしよう心がけるあまり、転勤についてもイエスと返答した結果、本当にいきなり転勤になってしまう事例が時々見受けられるからです。
「できません」と返答すると角がたちますので、「できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思っています。」とやんわりと返答するのが良いでしょう。
会社の就業規則には「転勤の可能性がある」と書かれている会社が多いため、建前として聞かれることの多い質問と言えますが、CRAに転勤がある可能性は実際には低いため、過度な心配は不要と言えるでしょう。

○良い返答例

  • できれば○○(希望勤務地)で働きたいと思います。
  • まずは○○(希望勤務地)で働きたいと思います。仕事を覚えた将来に再度、検討したいと思います。

☓悪い返答例

  • できます。(転勤できないにも関わらず)
  • できません。

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

CRCばんく

CRAばんく

PAGE
TOP