トップページ > 臨床検査技師の仕事内容 > 治験コーディネーター・CRCのよくある質問

治験コーディネーター・CRCのよくある質問

治験コーディネーター・CRCのよくある質問

治験コーディネーター(CRC)についての疑問や悩みにお答えします。
治験コーディネーター(CRC)への転職を考えている臨床検査技師の皆さんが知りたいことをQ&A形式でまとめました。 治験コーディネーター(CRC)へ転職を考えているが分からない、知りたいことがある方はこちらをご覧ください。 きっとあなたが探していた答えがあるはずです!!

質問治験コーディネーター・CRCのよくある質問

CRCについて質問がある方はこちらのページをチェック!

ランキングよくある質問ベスト5

よくある質問の1位は「小さい子供がいても、治験コーディネーター(CRC)へ転職できますでしょうか?」です。育児出産のために退職したけれど、もうそろそろ仕事に復帰したいと思った時の転職先の選択肢の一つが治験コーディネーター(CRC)になることが多いようです。
2~4位には「年齢制限」や「残業」「転勤」などの定番の質問が続きます。インターネットなどで調べても今一歩、本当のところが分からないことが多いようです。
5位は少し専門的な質問がランクインしています。より良い条件で治験コーディネーター(CRC)として働きたい方が気になる質問のようです。

労働条件についての質問&回答

労働条件は実際に働く場合、一番、気になる部分ですね。
Q1
治験コーディネーター(CRC)になるための研修ってどこで受けるの?
A1
入社後に会社で受けます。各社、工夫を凝らして色々な研修を行っているようです。研修中も給与は発生します。
研修は本社で行われます。期間は1~3週間が多く会社によって異なります。地方の支社で採用された方は、本社の近くのホテルに宿泊して研修を受けることになります。家を空けることができない人は事前に研修場所を必ずチェックしておきましょう!!
Q2
土日祝にお休みは取れる?
A2
基本的には土日祝にお休みを取得できます。担当するプロジェクトによっては土曜日の出勤が発生する場合があります。土曜日に出勤した場合はきちんと代休が取得できます。
Q3
年末年始・ゴールデンウィークやお盆にお休みは取れる?
A3
取れます。治験コーディネーター(CRC)は比較的、カレンダー通りに休みを取得できることが多いようです。
Q4
有給を取得できる?
A4
治験コーディネーター(CRC)は有給が比較的取得しやすい仕事であるといわれています。プロジェクトの合間にまとめて有給を取得できるようです。有給の取得率は40~50%前後の会社が多いようです。
Q5
夜勤はある?
A5
ありません。
Q6
残業はどれくらいあるの?
A6
月平均の残業時間が5~20時間の会社が多いようです。ただし、担当する医療施設によっては残業が全く発生しなかったり、逆に多かったりもするので、施設によってばらつきがあると言えます。残業の理由は治験参加者さんが遅い時間に来院される場合、夕方以降に製薬会社との打ち合わせがある場合、当日中に作成するべき書類が多いとき、などです。 また、入社後の研修~OJTの期間中に残業が発生することは少なく、担当を任せてもらった後に実務に不慣れで、仕事が効率良く終わらないために、残業になる場合もあるようです。
Q7
給与・年収はどれくらい?
A7
未経験から治験コーディネーター(CRC)を始めた場合、東京や大阪などの都市部の初年度の給与は、月収20~25万円+残業代+賞与3~4ヶ月、年収は残業代を含めて400万円前後になることが多いようです。3年目になると月収25~30万円で年収400~450万円、5年目以降は月収30万円以上で年収500~600万円前後の方が多いようです。 地方の場合は上記より年収にして20~100万円前後、下がる場合もあります。
詳しくはこちら
CRCの給料と年収
Q8
離職率は?
A8
会社によって異なりますが10~20%です。 女性が多い職場なのでライフスタイルの変化で辞める方が多いようです。 看護師よりも臨床検査技師のほうが離職率は低くなっています。
詳しくはこちら
CRCの離職率
Q9
車通勤は出来ますか?
A9
一部の企業では公共交通機関での通勤を奨励しており、車通勤が出来ない企業があります。企業や支社によって異なりますので、都度、ご確認ください。
Q10
出勤時間は9時?
A10
病院の開院時間に合わせて8時30分からの出勤になることも多いようです。また、被験者が朝食を食べる前に行う糖尿病などの治験の場合は8時からの出勤になることもあります。
Q11
服装は?
A11
病院では白衣を着て仕事をするため私服(ビジネスカジュアル)でも問題ありません。製薬会社の方と打ち合わせや、病院に初めて訪問するとき、勉強会に参加するときなどにスーツを着て仕事をすることが多いようです。
治験コーディネーター(CRC)の皆さんは平均して3着ぐらいのスーツを持っているようです。
Q12
携帯電話が支給されると聞きました。休みの日も電話の対応をする必要がありますか?
A12
オンコールとは異なり基本的には対応する必要はありません。携帯電話は製薬会社や病院と打ち合わせをするために使用します。
Q13
宿泊を伴う出張はありますか?
A13
極めてまれですが、担当する施設が遠方になった場合に、宿泊を伴う出張が発生する場合があるようです。
Q14
年間休日はどれぐらいありますか?
A14
120日以上の会社がほとんどです。125日以上の会社も複数あります。
Q15
転勤はありますか?
A15
全国に事業所がある会社が多いですが、基本的には転勤が発生しない会社がほとんどのようです。ただし、管理職以上の一部の方や、特別な理由が発生した場合に、転勤をお願いされる場合もあるようです。
Q15
CRC関連の資格を取得できますか?
A15
多くの会社ではCRC関連の資格取得を積極的に推奨しています。具体的には受験費用を負担したり、給与で資格手当を支給したりしています。積極的にチャレンジしましょう。

応募条件についての質問&回答

応募条件の本音と建前を見極める必要ありますよ。
Q1
治験コーディネーター(CRC)になるためにはどのような資格が必要なの?
A1
看護師(准看護師を含む)、保健師、臨床検査技師、薬剤師などの医療系の資格が必要です。まれに管理栄養士、栄養士、MR資格でも応募できる求人もあります。
詳しくはこちら
CRCの資格
Q2
小さい子供がいます。大丈夫でしょうか?
A2
治験コーディネーター(CRC)として働いている約半数の方に子供がいる現状を見る限り、それほど心配する必要はないと言えます。特に大手企業では育休制度が最大3年間取得できたり、時短勤務など柔軟な勤務ができる環境が整っていたりするため、子育てと仕事の両立がしやすいようです。
ただし、仕事で残業が発生した場合に業務に支障が出るような家庭環境の方は、面接では不採用になることが多いようです。保育園にお子様を預けている場合は、仕事で残業が発生した場合の送り迎えのサポート体制が整っているかどうかを面接で必ず聞かれます。もし、子育てのサポート体制がない場合は、治験コーディネーター(CRC)への転職は難しくなることが多いようです。
また、治験の会社は入社時の研修を東京で行うことが多いので、地方にお住まいの方は1~2週間、東京で宿泊できるかどうかもポイントになります。
Q3
男性の場合は不利ですか?
A3
不利ではありません。治験コーディネーター(CRC)は男女比ですと圧倒的に女性が多いのですが、最近は男性の治験コーディネーター(CRC)が増えているというデータもあります。男性は泌尿器科系の一部の治験を担当することが難しい反面、精神科系の治験では体力のある男性が好まれます。企業が将来の管理職候補を探している場合も男性が好まれます。企業や支社によって傾向が異なりますので、その都度、確認されると良いと思います。
Q4
治験コーディネーター(CRC)になるための年齢制限はあるの?
A4
7割前後の求人がCRC未経験者は35歳まで、CRC経験者なら50歳までとなっています。ただし、40歳前後の方でも「コミュニケーション力が高い」「企業での経験がある」「総合病院で豊富な経験がある」「意欲が高い」などの要素をお持ちの方は内定を取得できることが多いので一度、お気軽にご相談いただければと思います。
詳しくはこちら
CRCの年齢制限
Q5
治験コーディネーター(CRC)は未経験です。大丈夫?
A5
ご安心ください。治験コーディネーター(CRC)として入社する方の7~8割が未経験者です。
Q6
臨床経験が2年しかありませんが治験コーディネーター(CRC)に応募できますか?
A6
問題ありません。大手企業では新卒の採用も活発です。
応募条件に臨床経験3年以上と書かれていてもあまり気にしなくて良いと思います。
Q7
1年前に応募して落ちました。再応募は出来ますか?
A7
落ちた理由にもよりますが問題ありません。1年前後を経過した後であれば受け付けてもらえることが多いようです。再応募して合格した方も多数いらっしゃいます。
Q8
パソコンスキルはどれぐらい必要?
A8
エクセルとワードの基本的な部分を知っていれば大丈夫です。パソコンが苦手な方のために、入社後にパソコン研修をする会社もあるようです。
Q9
パートタイムで働きたいのですが可能でしょうか?
A9
CRCの経験をお持ちであれば可能性がありますので、企業に問い合わせてみましょう。CRCの経験がない場合は、研修などの都合上、難しいことが大半のようです。

転職活動についての質問&回答

転職活動は孤独になりがちです。無料相談を活用しましょう。
Q1
治験コーディネーター(CRC)に応募するための書類ってどうやって作ればいいの?
A1
治験コーディネーターに応募する際はきちんとした履歴書と職務経歴書が求められます。作成に不慣れな方も多いので、まず最初に苦労する場面かもしれません。以下に役に立つコンテンツをまとめましたので、是非ご利用して素敵な応募書類を作成してください。
詳しくはこちら
臨床検査技師の履歴書の書き方
臨床検査技師の志望動機の書き方とサンプル
臨床検査技師の職務経歴書の書き方
Q2
現在在職中だけど大丈夫?
A2
問題ありません。実際、治験コーディネーター(CRC)になる方の約7割が在職中に転職活動をしています。2~3ヶ月先まで入社を待ってくれる企業が多いようです。
Q3
来年の3月末にしか退職できないのですが・・
A3
翌年の4月1日入社を希望する転職者の場合は、前年の11月~1月にかけて転職活動を行なってください。10月以前に応募をしても、会社の人事から「応募が早すぎます」と言われて受けつけてもらえないことが多いようです。
Q4
地方は治験コーディネーター(CRC)求人が少ない?
A4
東京や大阪よりは少ないですが、きちんと探せば数社はあるはずです。
Q5
治験コーディネーター(CRC)の会社の違いが分からない。教えて。
A5
会社の大きさ、治験コーディネーター(CRC)の数、支店の数、教育体制、得意な領域、提携医療機関の種類、分業体制の有無、平均年齢、福利厚生、有資格者の種別、雇用形態、社風などが会社によって異なります。まずはSMO企業・業界ランキングを参考にしてください。
転職サポートに申し込むと、会社の違いを細かく知ることができたり、WEB上で公開できない情報も教えてもらえたり、自分に適した会社を選ぶためのアドバイスをもらうことができます。
詳しくはこちら
SMOランキング
転職相談
Q6
治験コーディネーター(CRC)の面接は病院と違うんですか?
A6
大きく違います。また、半数の治験会社は複数回の面接を実施します。筆記試験を実施する会社も多いです。
無料の転職サポートに申し込むと模擬面接を受けることが出来るようです。
詳しくはこちら
転職相談
Q7
治験コーディネーター(CRC)の選考倍率・難易度・合格率はどれくらい?
A7
応募する会社や地域、タイミング、経験や所持資格によって大幅に異なります。10人以上の応募者のなかから1人しか採用しない場合もあります。

大学病院や国立・私立病院で3~5年の経験がある20代後半~30代前半の保健師の方の合格率が最も高いです。転職回数が多い方や検査会社経験のみ臨床検査技師は苦戦する傾向があります。

全国のデータを平均すると書類選考通過率が40%前後、面接突破率が40%前後です。応募からの内定率は15%前後になります。しっかりとした準備が必要です。
Q8
試験はありますか?それはどのような内容ですか?
A8
あります。性格やストレス耐性を知るための10~20分程度の適性試験や適性検査を行う会社は多いです。一部の会社は1~2時間前後のSPI試験や記述式の筆記試験を行うので事前の準備は必須です。

仕事内容についての質問&回答

CRCの仕事内容をイメージするのは難しいですね。
Q1
どこで働くの?
A1
提携医療機関になります。病院名は提携先の病院と各社が守秘義務契約を結んでいるため面接でしか教えてもらえません。
クリニックを担当する場合は会社の事務所→クリニック→会社の事務所→帰宅となりますが、総合病院を担当するときは病院→帰宅と直行直帰になることも多いようです。
Q2
治験コーディネーター(CRC)は営業をすることもある?
A2
基本的にはありません。ベテランの治験コーディネーター(CRC)になると、ドクターから新たな治験を紹介してもらうことがあります。
Q3
CRCの過失により有害事象が発生した場合、訴えられたりすることはありますか?
A3
基本的にはありません。有害事象の原因の多くは治験中の新薬です。そのため、有害事象が発生した場合の責任は製薬会社にあることが多く、治験コーディネーターが責任を問われることはありません。また、多くの治験会社は専用の保険に入っているため、CRCの過失により損害が発生した場合は加入している保険で対処することが多いようです。
Q4
インフォームド・コンセントにかかる時間は?
A4
30分~1時間ぐらいです。最初にドクターが簡単な説明をした後に、治験コーディネーター(CRC)が詳細な説明をします。
Q5
部外者である治験コーディネーター(CRC)が病院のカルテを見てもいいの?
A5
事前に病院と守秘義務契約を結んでいるため問題はありません
Q6
症例報告書(CRF)を入力するのはドクター、それとも治験コーディネーター(CRC)?
A6
医学的判断を伴わない部分は治験コーディネーター(CRC)が入力します。割合にしておよそ9割です。
Q7
英語を使用する場面はありますか?
A7
例えば国際共同治験の症例報告書(CRF)の入力は英語でおこないます。特に最近は治験に関する英文の書類が増えていますので、英語力を生かせる場面は多いと言えます。
ただし、入社時において英語力が必須というわけではなく、入社後に英語を学んでいる治験コーディネーター(CRC)の方がほとんどです。
Q8
事務作業は多いの?
A8
作成する書類がたくさんあるため事務作業は非常に多く、半日ぐらいを事務作業に費やす治験コーディネーター(CRC)が多いようです。提出期日が決められていることも多い上、急な修正を求められることも多く、要領よく処理をする必要があります。CRCとSMAの分業体制が整っている会社の場合は事務作業の量が少なくなります。
Q9
治験コーディネーター(CRC)は医療行為をするの?
A9
治験コーディネーター(CRC)が医療行為をすることは基本的にはありません。
Q10
難易度の高い治験とは?
A10
高度な専門知識が必要な治験、もしくは癌のような被験者と接する時に高いコミュニケーション力が求められる治験のことを指します。
Q11
抗がん剤の治験は、他の治験とどこが違うの?
A11
第一相試験は通常、患者でない健康な成人を対象に行われますが、抗がん剤の場合は、がんの患者が対象です。抗がん剤の第一相試験は、ほかに有効な治療法がない患者が対象です。そのため、患者にとっては厳しい選択になります。治験コーディネーター(CRC)にはターミナルケアのスキルも求められます。
また、通常では治験薬は第三相試験が終わってから厚生労働省に申請し、承認されることになっていますが、抗がん剤の場合は、第二相試験で有効性と安全性が認められれば申請できます。これは、がんという重い病気に対して、効き目がありそうな薬が開発されたら、できるだけ早く実際の臨床で使えるようにしたいという考え方からです。
Q12
院内CRCとSMOに所属するCRCの違いは?
A12
雇用先が違います。院内CRCの雇用先は病院であるのに対し、SMOに所属するCRCの雇用先は企業になります。院内CRCは雇用先が今までと同じ病院であるという安心感がある反面、どうしても職場が閉鎖的になりがちです。それに対してSMOに所属するCRCは企業に所属することになるため視野が広くなりますが、病院がお客様になるためCRCの立場が弱くなることがあるようです。病院ではなく企業で働きたい方はSMOのCRCを選択することになります。

転職サポート申し込みはこちら

ステップ1
まずは申し込み。入力は1分で終わります。
ステップ2
希望にマッチした求人情報を提供します。
ステップ3
書類選考・面接
ステップ4
内定・入社
入社後もずっとサポート!
転職相談に申込む

検討中リスト0件

最近見た求人0件

保存した条件0件

CRCばんく

CRAばんく

PAGE
TOP